学校法人 文徳学園 文徳高等学校・文徳中学校

日々のできごと・お知らせ

文徳中学校トップページ » 日々のできごと・お知らせ

3月1日(土) 球技大会

2025年3月4日

本校の中高合同体育館にて球技大会を行いました。

 

前半戦:ドッヂボール

前半は男女別でのドッヂボール大会となりました。男子チーム、女子チームそれぞれが作戦を練り、声を掛け合いながら白熱した試合を展開してくれました。

 

後半戦:バスケットボール

後半は縦割り編成での5班対抗バスケットボール大会。1班から5班までがそれぞれ5試合を戦い、総当たり戦で優勝を争いました。上級生と下級生が一つのチームとして協力する姿が印象的でした。上級生が下級生に優しく声かけを行う場面や、得点が入った時に全員で喜ぶ光景が見られました。

全ての試合を無事に終えることができました。汗を流しながらも、皆が笑顔で全力プレーする姿は本当に素晴らしかったです。

 

教頭先生からの講評

閉会式では教頭先生から講評をいただきました。「今日の球技大会では、皆さんの一生懸命頑張る姿が見られました。チームワークを発揮し、一人一人が全力を尽くしており、爽やかな笑顔で大会を終えることができたことが、何よりの成果だと思います。今年度残り少ない日数も今日のように一生懸命毎日を過ごしてもらいたいです。」と生徒諸君の頑張りを讃えられました。

 

堆積岩の観察

2025年2月26日

堆積岩の観察
2月26日(水)中学1年生の理科の授業で、堆積岩の観察を行いました。
全国各地の堆積岩を、双眼実体顕微鏡で観察し、スケッチしました。
れき岩、砂岩、泥岩、石灰岩、チャート、凝灰岩など特徴を調べ、違いをよく観察し、スケッチしました。前回観察した火成岩(火山岩・深成岩)との違いも考えました。

火成岩の観察

2025年2月21日

火成岩の観察
2月21日(金)中学1年生の理科の授業で、火成岩の観察を行いました。
全国各地の火成岩を、双眼実体顕微鏡で観察し、スケッチしました。
火山岩と深成岩の違いや特徴をよく観察しました。

1月31日(金) 総合的な学習の発表会

2025年2月4日

セミナールームにて、総合的な学習の時間の発表会を行いました。

この発表会は、3年生が中学校で取り組んできた一人一研究の集大成として、その研究内容を発表する場です。

3年生は、自らの将来について深く考え、キャリアに関係する企業や人物にインタビューを行い、進路についての理解を深めてきました。また、学習を通じて関連する社会問題や地域課題を発見し、その解決策や今後の展望をスライドを用いて発表しました。

1・2年生は、3年生の発表を聞いて、自分が本当にやりたいことや将来の進路を考えるきっかけになった貴重な時間でしたと感想を述べていました。

総合的な「学習」から「探究」へと、高校進学後も彼らの活躍がますます楽しみです。

1月28日(火) 修学旅行@沖縄 3日目

2025年1月29日

3日目は世界遺産の首里城公園を訪れ、国際通りにて沖縄料理を楽しみました。

3日間充実した学習をし、無事に中学2年生全員揃って熊本に帰りつきました。