文徳中学校トップページ » 日々のできごと・お知らせ
2019年5月17日
5月23・24日(木・金)に1学期中間考査が予定されています。
そのため本日5月17日(金)より、放課後の時間に学習会が各教室で行われています。
この学習会では質問などは行わず、静かに自身と見つめあうことになります。
短い時間ではありますが、みんな集中して取り組んでいます。
文責 吉田
2019年5月16日
5月15日(水)6時間目、本校多目的ホールにて第1回目の生徒集会として生徒総会が行われました。
(本年度から年度初めの生徒集会は「総会」と名を改めて実施することになりました)
1年生にとっても初めてですが、生徒総会は2・3年生も初めてになります。
初めに生徒会長より本年度の文徳中学校生徒会の目標は
「生徒一人一人が協力しよりよい学校をつくろう」と生徒会の目標が発表されました。
これからこの目標のもとに委員会活動が行われます。
次に各委員会から今年度の活動目標や計画がそれぞれの長から説明があり、
さらに執行部より行事ごとの委員会との連携について説明がありました。
生徒集会については、これからの生徒集会および来月の生徒集会と人権集会を一緒に行うことが説明されました。
終わりに生活委員長による生活信条唱和、3Jの中島くんのピアノ伴奏による校歌斉唱をし、
初の生徒総会は幕を閉じました。
その後、各委員会に分かれ、生徒総会で話した事の具体的な活動内容を確認しました。
今後生徒会執行部を中心に文徳中全員でよりよい学校をつくっていくことが期待されます。
文責 吉田
2019年4月30日
好天に恵まれて、平成最後の体育大会が4月28日(日)に崇城大学グラウンドで開催されました。
開会式直後のプログラム第一番目は、全中学生による100m走。
桐生選手の記録を破るべく頑張りました。
その後、高校生たちの競技がいくつか続き、
再び全中学生による女子800m、男子1000mがありました。
「これだけ走ってもゼロカロリー」の注釈付きの中長距離走。
実際どれくらいのカロリーが消費できたかな?
前半の終盤に高校生全女子による華麗なるダンス、全男子による活気溢れる演舞に続いて、
全中学生による心合わせての「よさこい2019バージョン」。
この日のために団ごとに練習を重ねてきた成果を大観衆の前に披露しました。
3Jの小山さんの勇壮な太鼓に合わせて入場。
同じく3Jの橋本くんの豪快な大漁旗振りに合わせての踊り。
会場からたくさんの拍手を受けました。
新入生も先輩たちの手ほどきを受けて、楽しく踊りました。
昼食後、午後の部では中学生は団の選抜の人たちがリレーに出場。
総合では今年は赤団が優勝しました。
団長として赤団(3J 今村くん)、青団(3J 堂山くん)、白団(3J 草野くん)が
それぞれ団をまとめて頑張りました。
とても素晴らしい体育大会になりました。
文責 都田
2019年4月18日
4月17日(水)5限目に今年度初の委員会活動が、6限目に体育大会の結団式が行われました。
委員会活動は各教室に分かれて開かれました。
(生徒会執行部、文化・生活・体育・保健・図書・美化・学級委員会の計8つ)
1年生にとっては初の委員会活動です。
2~3年生が活動内容や年間計画などを丁寧に教える姿がみられました。
体育大会の結団式は体育館で行われました。
最初に中学校・高校全ての生徒がメインアリーナに集まり、今年度の体育大会の説明がありました。
説明が終わったあと、赤・青・白の3つの団ごとに分かれて、それぞれの場所で結団式が行われました。
その後、中学生は教室前の廊下に集合し、体育大会に向けた準備を行いました。
本番は来週4月28日(日)です。
思い出に残る体育大会にするため、全員で頑張っていきましょう。
文責 吉田
2019年4月16日
4月14日(日)、グランメッセ熊本にて熊本ゼミナール様主催の私立中学合同説明会が行われました。
この説明会に県内私立中学校8校が参加し、
文徳中学校は午前の部のうちの1校として説明させていただきました。
参加人数が多かったため、大会議場と中会議場に分かれ、
それぞれの会場で1回ずつ説明をする時間をいただきました。
参加者の方々がそれぞれ熱心に耳を傾け、とても良い雰囲気の中で会は進みました。
[中会議場の様子]
[大会議場の様子]
説明会後は各中学校が設置した展示ブースの見学があり、
展示ブース前で質問にこられた方々に個別にお話をさせていただきました。
[文徳中学校展示ブース 女子の制服が高評価でした]
[説明会後の展示ブース前 たくさんの方に足を運んでいただきました]
説明会にご参加していただいた全ての方々、
また、このような機会をいただいた熊本ゼミナール様に大変感謝しております。
誠にありがとうございました。
6月には同会場で今度は学校別ブースに分かれた個別説明会が予定されていますので、
是非ご参加ください。
今回説明しきれなかった様々なことをゆっくりと丁寧にご説明させていただきたいと思います。
*次回の学校説明会に関しては、こちらをご覧ください。
説明会の詳細は決まり次第、更新していく予定です。
文責 吉田