文徳中学校トップページ » 日々のできごと
2024年10月3日
アイルランドの首都ダブリンより、短期留学生モア・キイラさんを迎え、歓迎会を実施しました。
モアさんは、12月中旬までの約3か月間、本校3年生の生徒諸君と共に授業を受け、行事に参加する予定です。まずは第1日目、生徒諸君はモアさんを海外から訪れた新しい友人として、新鮮な気持ちで接していました。
先月のペルーに引き続き、アイルランドからの体験入学と、異文化に触れる機会が増えることで、生徒諸君は国際的な視野を広げることができる良い機会となっています。
We held a welcome party for Ms. Moore Kiira, a short-term exchange student from Dublin, Ireland.
She is attending classes and participating in events with our third-year students for about three months until mid-December. On the first day, the students enjoyed talking with her, their new foreign friend.
Following the Peruvian visit last month, the students from Ireland will give the students another opportunity to experience different cultures and broaden their international perspectives.
2024年10月2日
理科実験
10月2日(水)中学1年生の理科の授業で、「ロウの状態変化と体積・質量の変化」の実験を行いました。個体のロウを熱して溶かし、液体にして、再度、冷却して個体にするときの体積、質量の変化を調べます。時間を短縮するため、氷水で冷却します。「状態変化」の現象を体感する観察・実験です。
2024年9月30日
理科自由研究発表会
9月21日(土)中学1年生が、理科の自由研究を発表し合いました。
夏休みに取り組んだ自由研究をスライドを使って発表し、みんなで質問したり、評価したりしました。
〇モールス信号について~通信の目的から、様々な場所へ~
〇身近なものの酸・アルカリ調べ
〇太陽光に色水を当てるとどんな温度変化があるのか
〇水以外の液体でも植物は発芽するのか
〇なぜねるときの時間がわからないのか
〇台所用品の性質
〇「あこや真珠」とは
2024年9月17日
9月12日(木) 三日目
ペルー団と文徳中の生徒諸君は、縦割り班でスクールバスに乗車し、熊本県県庁の防災センターと水前寺成趣園を訪れました。
防災センターでは、昨今頻発している地震や台風などの大きな災害の原因や起きた時の対処に関して講話をいただきました。ペルーも環太平洋造山帯上に位置している国であるため地震が多く、共感できる部分も多々あるので、生徒諸君は講話に聴き入っていました。また施設内では、クイズラリーや地震発生時のVR体験もでき、災害時の対応の仕方や災害への備えに関して知見を深めることができました。またペルーの生徒たちは、木村熊本県知事への表敬訪問を行いました。木村知事は前日亡くなられたフジモリ元大統領への哀悼の意を述べられた後、ペルーの訪問団に親しみのある温い言葉で対応していただき、サプライズとしてくまモンからの歓迎を受けました。
生徒諸君は防災センターにて昼食を取った後に、水前寺成趣園に徒歩で向かいました。水前寺成趣園では、各班が巡回コースを設定し、ペルーの生徒を引き連れて園内を散策しました。文徳中学校の生徒は、事前学習で作成した各スポットに関する英語のスクリプトを駆使して、ペルーの生徒に説明を行いながら回りました。
炎天下での移動や散策ではありましたが、ペルーの生徒と地震に関して意見を交換しあったり、英語の説明を行なったりなど非常に充実した一日になったようでした。
学校到着後、多目的ホールにてペルー訪問団へのお別れのセレモニーを行いました。セレモニーでは、エリアナ校長先生から訪問団受け入れへの感謝のお言葉とともにお別れのご挨拶をいただきました。校長先生からのご挨拶の後に、ペルーの生徒一人一人が文徳中学校での思い出を語ってくれました。どの生徒も「人生の中で一番良い経験でした。」「引率していただいたエリアナ先生に感謝しています。」「ホストファミリーやクラスメイトの優しさに触れて嬉しかったです。」「自分が成長できる素晴らしい機会でした。」「また会えることに希望を抱いています。」と語ってくれました。本校からは生徒を代表して蔵座さん(3J八嘉小)が英語でお別れの言葉を述べてくれました。
セレモニー後半ではペルーの生徒がアルパカの上位種であるビクーニャの人形を一人一人にプレゼントしてくれました。本校からは、サンホセ・デ・モンテリコ校に山鹿市の伝統工芸品「来民渋うちわ」を贈りました。また最後のレクリエーションも行い、全員で手を繋いでセレモニーを締めくくることができました。
The group from Peru and Buntoku Junior High students split into groups mixing grades and boarding the school bus, went to Kumamoto Prefectural Government’s Disaster Prevention Center and Suizenji Park.
At the Disaster Prevention Center, the students received a lecture on the causes of major disasters such as earthquakes and typhoons, which have been occurring frequently in recent years, and how to respond when they occur. Peru is also a country located on the Pacific Ring of Fire, so it experiences a lot of earthquakes and there were many points that the students could relate to, so they listened intently to the lecture. Also, the students participated in a quiz rally and could experience a VR simulation of an earthquake and flooding, deepening their knowledge of how to respond to and prepare for disasters. The Peruvian students also met Kumamoto Prefecture Governor Mr. Kimura. After Governor Kimura expressed his condolences for former President Fujimroi, who passed away the day before, he greeted the group warmly, and as a surprise had Kumamon come welcome them.
After the students ate lunch at the center, they walked to Suizenji Park. At the park, each group set off on their own course and showed the Peruvian kids around. The Buntoku students had prepared English scripts to describe each spot in the park, so they could explain these places to the Peruvian students while walking around.
Although we were walking under the scorching sun, it seemed to be a fulfilling day as the students were exchanging their thoughts on earthquakes and giving explanations in English.
After arriving back at the school, a farewell ceremony for the group from Peru was held in the Multipurpose Hall. During the ceremony, Principal Eliana shared her thanks for receiving them during their visit and gave her farewell. After their principal’s speech, each student from Peru shared their memories they made at Buntoku Junior High. Each student shared that, “It was the best experience of my life,” “I’m grateful to Ms. Eliana for bringing us here,” “I was happy to experience the kindness of my host family and classmates,” It was a wonderful opportunity for me to grow as a person,” and “I hope to see everyone again.” From Buntoku, one representative student, Zoza (3J from Hakka Elementary School) gave a parting speech in English.
Near the end of the ceremony, the Peruvian students handed out alpaca keychains to each person. Our school presented the San José de Monterrico school with a traditional “Kaimin Shibu Uchiwa” fan from Yamaga City. We also had a final recreational activity, and all the students joined hands to conclude the ceremony.
2024年9月17日
9月11日(水)二日目
午前中にペルーの生徒たちが理科、武道、音楽、国語の授業に参加しました。
ペルーの生徒諸君は、国語の時間に習字、武道の時間に剣道を体験し、礼儀作法など日本の文化について学んでいたようです。
授業時間にホストファミリーの生徒が主となってペルーの生徒諸君に積極的に話しかけたり、教室掃除を一緒に行なったりして、ペルーの生徒たちとコミュニケーションをとる回数が多くなるに従って、生徒諸君はクラスメイトの一員という意識も昼食時の机を円形にして全員の顔が見えるように食事を取る生徒たちの行動に、できるだけ多くの時間をペルーの生徒諸君と共有したいという思いが表れていました。
午後からペルーの生徒諸君は、崇城大学の施設を見学後、中学校の空手部や高校の相撲部の活動を見学しました。この部活動見学には、文徳中の文化部が同行しました。空手部見学では、型「燕飛(エンピ)」の後半を中学生が英語を使って説明を行いました。また相撲部見学では、廻しを締めた体格の良い高校生の姿に彼らは圧倒される生徒もいましたが、ペルーではできない経験をすることができたと大変喜んでくれました。
During the morning, the Peruvian students participated in science, kendo, music, and Japanese class. Through practicing calligraphy in Japanese class and kendo in PE class, they were able to learn about Japanese culture, such as etiquette.
During class, the students who were part of the host families took the lead in actively talking to the Peruvian students, cleaning together, and as they communicated with the Peruvian students more and more, the students also began to feel like they were park of their school. At lunch time, the students pushed their desks into a circle so that they could see everyone’s faces, showing their desire to spend as much time with the Peruvian students as possible.
In the afternoon, after the Peruvian students toured the facilities at Sojo University, they went to watch the junior high school’s karate team and the high school’s sumo team’s practice. During the tour of the karate club, junior high school students gave a demonstration in English of the second half of the kata “Enpi.” During their tour of the sumo club, some students were intimidated by the well-built high school students wearing mawashi (sumo wrestling belts), but they were also very pleased to have had an experience that they could not have had in Peru.