文徳中学校トップページ » 日々のできごと
2022年10月7日
10月5日(水)5・6限目、新型コロナウイルス感染防止対策(手指消毒・換気・アクリル板設置)を徹底して、校内弁論大会を行いました。
事前に各クラスで予選会が行われ、その中で代表者が選ばれました。
今年度の代表者は、各学年それぞれ3名ずつ、計9名です。
~発表者・演題(発表順に掲載)~
1.片山さん(2J) 小さな「いのち」
2.鶴田さん(2J) 挨拶の力
3.篠田さん(1J) コミュニケーションの大切さ
4.上田さん(2J) 自立した日本へ
5.中村さん(1J) 苦手の克服
6.松尾さん(3J) 「平和」とは
7.植原さん(3J) 笑顔で語りかける
8.中村さん(1J) 目の大切さ
9.川本さん(3J) 温かさの寄付
代表として発表した生徒たちは、短い時間で自身が経験したことを基に感じたこと、考えたこと、これからどう行動していくかなど、それぞれに意見を熱く語ってくれました。
また、聴く側の生徒たちも真剣な眼差しで、一つひとつの言葉を受け止めていました。
全員の発表が終わった後、発表者一人ひとりがインタビューされ、「緊張して、練習の時のように話すことが出来なかった。」「みんなが真剣に聴いてくれていたのが、うれしかった。」など、感想を述べてくれました。
また、大会を開催するにあたり、大会横断幕や演題を作製し、当日の司会やタイムキーパーをしてくれた生徒たちにも、最後に感謝を込めて、大きな拍手が送られました。
話す側・聴く側ともに、弁論大会の目的として掲げている「中学生としての生き方、弁論の技術・表現力を考える」について学ぶことが出来ました。
来年も素晴らしい発表で、大会を盛り上げてくれることを期待しています。
[文化委員長による諸注意]
[弁論の様子]
[真剣にメモを取る様子]
[発表後、代表者一人ひとりが感想を話す様子]
[表彰式の様子]
[今大会の弁士たちの集合写真]
2022年9月20日
9月14日(水)6限目、避難訓練を実施しました。
今年度も新型コロナウイルスへの感染を予防するために全校生徒を移動させての避難訓練は実施しませんでした。
しかし、中学校は実際に避難場所へ移動しました。
高校とは別のルートの避難経路を伝え、避難時に心がけることを確認し、避難訓練をむかえました。
避難後、各教室に戻り、 熊本県危機管理防災課が熊本地震の経験を踏まえて作成した、自助の防災啓発動画「くまモン棋士の必殺3手 とめて・ためて・きめて」を視聴しました。
避難訓練や動画視聴等を通じて、あらためて防災に対する意識を高めることが出来ました。
[1枚目:教室で机の下に身を隠す様子 2枚目:文徳寮横の駐車場へ避難した様子]
2022年9月14日
9月9日(金)朝、生徒集会を行いました。
内容は、8月31日(水)に実施した委員会活動で検討した、2学期の行事や活動内容の確認などです。
各委員長が報告しました。
[生徒集会の様子 1枚目:美化委員報告 2枚目:執行部・文化委員共同報告]
10月6日(水)の校内弁論大会、10月30日(日)の文化発表会、11月9日(水)にはスポーツ大会等の行事が予定されています。
各行事の成功が楽しみです。
2022年8月31日
8月31日(水)朝8時から、2学期初の委員会活動を行いました。
内容は、今学期の委員会活動の方針や目標、行事の確認等です。
特に10月末に予定されている文化発表会について取り上げ、発言の端々にみんなの熱意が感じられました。
2学期は行事が多く、勉強や部活動も忙しくなるため、見通しを持った行動が必要です。
生徒会執行部・文化委員会を中心に、各委員会と情報を共有し、よりすばらしい内容となることを願っています。
3年生、2年生、1年生、それぞれの場面ではリーダーシップやフォロワーシップを発揮し、行事を成功に導いてくれることでしょう。
[委員会活動の様子 1枚目:生徒会執行部と文化委員会(合同) 2枚目:保健委員会]
2022年8月31日
8月29日(月)、1年生の理科で「ろ過のしかた」の実験を行いました。
コーヒーシュガーとデンプンを水に入れ、よくかきまぜて、ろ紙でろ過をしました。
[コーヒーシュガーと水のろ過の様子]
[デンプンと水のろ過の様子]