文徳中学校トップページ » 日々のできごと・お知らせ
2025年10月20日
文徳中学校多目的ホールにて、弁論大会を開催しました。
各学年の代表者9名がそれぞれの考えや思いを堂々とした態度で発表し、聴く人の心を動かす素晴らしい時間となりました。それぞれの弁者が「人と人との関わり」や「自分と社会とのつながり」から自らの体験や感じたことを自分の言葉で語りました。内容の深さはもちろん、声の出し方や間の取り方など、表現面でも大きく成長した姿を見せてくれました。また弁者の話に真剣に耳を傾けた聞き手の生徒諸君の姿勢も立派であり、「良い弁論は聞き手が作る」という言葉を、見事に体現していました。
【演題・代表者】
【表彰】
最優秀賞 3J 田川凜乃さん
優秀賞 3J 馬場さん
優秀賞 3J 榎本悠希さん
優秀賞 2J 畑さん
2025年10月19日
今週から、朝の時間を利用して合唱練習が始まりました。今回の曲は2部合唱で、高音・低音それぞれのパートを選び、ピアノの音を確かめながら音取りを行っています。全体で発声練習や声を出すためのウォーミングアップも取り入れながら練習が進んでいます。
2025年10月17日
凸レンズによる像のでき方
10月27日(金)中学1年生の理科の授業で、凸レンズによる像のでき方の実験を行いました。光源やスクリーンを動かし、凸レンズによってできる像の位置と像の大きさ、像の向きの関係を調べました。焦点距離や実像と虚像など凸レンズの見え方の不思議を探究します。
2025年10月14日
文徳会第4回運営委員会
10月14日(火)文徳会第4回運営委員会が行われました。
11月2日(日)文化祭へのサポート等について話し合われました。
文徳会では、11月2日(日)に「おにぎり」「肉まん」「パン各種」「フランクフルト」を販売する計画です。価格は100円です。
2025年10月11日
稲刈り体験実習
10月11日(土)文徳中学校1年生で稲刈り体験実習を行いました。菊池農業高校とJA菊池さんとの共同で実施しました。体育服に着替え、スクールバスで移動し、菊池農業高校の圃場で、農業科の生徒さんからノコギリガマを使った稲の刈り方について等の説明を聞いた後、稲刈りを実施しました。7月5日に田植えをしたヒノヒカリの稲を刈り取りました。刈り取った稲はコンバインで脱穀しました。
田植えや稲刈りなどの実習を通して、稲作の大切さや農業の役割、イネの生態を学ぶとともに、地域社会との交流を通じて協働して取り組むことの意義を考えてもらうことがねらいです。
今年は、夏は猛暑で稲の生長が心配されましたが、台風の被害もなく、順調に稲穂も実りました。収穫した稲を乾燥させ、玄米にして、精米し、文化祭で販売する予定です。