文徳中学校トップページ » 日々のできごと
2024年12月6日
わんがけ法 火山灰にふくまれる物
12月3日(金)中学1年生の理科の授業で、阿蘇山の火山灰を「わんがけ法」により、鉱物を取り出し、双眼実体顕微鏡で観察し、スケッチしました。
①蒸発皿に少量の火山灰を入れる。
②水を加えて指の先で軽く押し洗いし、にごった水を流す。
③水がきれいになるまで②を繰り返す。
④残った粒をペトリ皿などに移して乾燥させる。
(ろ紙で水分を吸収する)
2024年11月30日
11月30日(土)文六会懇親会を開催しました。中学1年から高校3年までの関係のみなさんで情報交換を行いました。
2024年11月22日
第48回私学振興大会
11月22日(金)KKRホテル熊本で第48回私学振興大会が開催されました。
大会行事では、竹下校長の主催者挨拶、祝詞・祝電披露を文徳会池田会長が行い、要望書・決議書の採択、文化活動や体育活動で全国優勝した生徒らの表彰等が行われました。
記念行事では、木村敬熊本県知事による「くまもと新時代~こどもひとりひとりが輝く教育の実現に向けて~」と題しての講演がありました。
2024年11月16日
理科実験(力のつりあい)
11月16日(土)中学1年生理科の授業で「力のつりあい」を調べる実験を行いました。
2つの力のつり合いの条件について調べました。
①2力が一直線上にある。②2力の大きさが等しい。③2力の向きが逆向きである。
2024年11月15日
理科実験(力の大きさとばねののびの関係)
11月15日(金)中学1年生理科の授業で「力の大きさとばねののびの関係」を調べる実験を行いました。ばねにつるすおもりの数を変えて、力の大きさとばねののびの関係を調べる実験です。イギリスのロバート・フックが発見した「フックの法則」にふれる実験です。