学校法人 文徳学園 文徳高等学校・文徳中学校

日々のできごと

文徳中学校トップページ » 日々のできごと

1年生理科の実験

2024年6月21日

1年生理科の実験
6月19日(水)1年生の理科で、「金属と非金属のちがい」の実験を行いました。
乾電池、電子オルゴール、クリップつき導線、磁石を準備し、アルミ缶、スチール缶、ピンセット、プラスチック製定規、ガラスの試験管などを材料に、①電気を通すかを調べる、②磁石につくかを調べる、実験です。

 

On June 19th, the 7th graders did an experiment in science class to figure out the difference between metals and non-metals. For the experiment, the students prepared a battery, an electric music box, a wire with a clip, and a magnet. As well as they used aluminum cans, steel cans, tweezers, a plastic ruler, glass test tubes, etc. as materials to 1) check whether they conduct electricity and 2) whether they are attracted to a magnet.

6月13日(木) 家庭科での調理実習

2024年6月18日

2年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。

↑調理の準備をしている様子

 

手際良く調理を行い、肉じゃが、かきたま汁、もやしの胡麻和えが美味しく出来上がりました!

 

↑肉じゃが・かきたま汁・もやしの胡麻和え

 

今年初めての調理実習でしたが、和気藹々と調理・食事をクラスメイトと楽しむことができました。

 

The 8th graders had a cooking class in home economics.

The students were able to cook well and efficiently, resulting in a delicious meat and potato stew, egg drop soup, and bean sprouts with sesame dressing!

Even with it being the first cooking class of the year, the students were able to enjoy cooking and eating together with their classmates in a friendly atmosphere.

令和6年度 オープンスクールの申込

2024年6月8日

<令和6年度 オープンスクール>

〇日時:7月27日(土)10時 ~ 12時半予定

〇場所:文徳中学校(交通アクセスの詳細はこちらから)

〇概要:学校説明・体験学習・学校見学ツアー(施設案内)

    ※ご希望の方は,個別相談や寮見学等も可能です。

〇申込:申込はこちらから。

    ※申込には,Googleアカウントが必要です。

     Googleアカウントをお持ちでない方は、下記の番号にお問合せください。

     文徳中学校TEL 096-323-6677

1年生理科の実験

2024年5月27日

1年生理科の実験
5月27日(月)1年生の理科で、カタクチイワシの内部のつくりを観察しました。
カタクチイワシ(煮干し)を10分間ほど水に浸し、ピンセットではがすように内部を観察しました。背骨、胃、腸、エラ等を分けて観察しました。

On Monday, May 27th, in the 7th grader’s science class, they observed the internal structure of anchovies. The students soaked the anchovies that were boiled and died in water for about 10 minutes, then used tweezers to peel them apart and observe their insides. They separated and observed the spine, stomach, intestines, gills, etc.

令和6年度 交通安全教室

2024年5月16日

5月15日()、交通安全教室。

5月15日(水)6限目、KDS熊本ドライビングスクールの交通安全教育センター室より講師の方に来校いただいて、中高合同での交通安全教室を実施しました。

〈講演内容〉

  • 交通社会の現状について (全国・熊本県自転車事故の発生状況)
  • 自転車乗車中の事故事例 
  • 年々高騰化する損害賠償額の判例と保険について
  • 自転車の安全利用について交通法令の順守 (安全ルールを守る・ヘルメット着用の重要性)

〈講話を聞いた後の生徒の感想〉

・講師の方の体験談を聞いて、もし交通事故に遭ったら、その時、どこにも痛いところはない状態でも、その場ですぐに警察に連絡する必要があることが分かりました。

・令和5年の事故数がその前より増加していることに驚いた。自分は自転車通学ではないけれども、自転車に乗るときには必ずヘルメットを被ろうと思いました。

・講師の方の事故に遭った体験談を聞いて、交通事故に限らず、怪我などをした場合は、必ず親や先生に報告したり相談したりすることが大切だとあらためて思いました。

・交通安全教室を通して、いのちをまもる行動(きちんと安全確認をすること)の大切さを学ぶことができました。

 

In 6th period on Wednesday, May 15th, a lecturer from the Traffic Safety Education Center at KDS Kumamoto Driving School visited our school and held a traffic safety class for the junior and senior high school students.

〈講演内容〉(The contents of the lecture)

  • The current state of traffic (in relation to bicycle accidents nationwide and in Kumamoto Prefecture)
  • Examples of accidents while riding a bicycle
  • Cases and insurance regarding the ever-increasing amount of compensation for victims in accidents
  • Compliance with traffic laws for safe bicycle use (obeying safety rules and the importance of wearing a helmet)

〈講話を聞いた後の生徒の感想〉[Students’ impressions after listening to the lecture]

  • By listening to the lecturer’s personal experience, I learned that if I get into a traffic accident, even if I don’t feel any pain, I need to contact the police immediately.
  • I was surprised to see that the number of accidents in 2023 has increased compared to the pervious year. Although I don’t bike to school, I’ve decided to always wear a helmet when I ride a bike.
  • Listening to the lecturer’s personal accident experience, I was remind that it is important to always report and consult with your parents or teachers, not just in traffic accidents, but in any case of injury.
  • Through the traffic safety class, I was able to learn the importance of actions that can protect my life (checking for safety properly).