文徳中学校トップページ » 日々のできごと
2018年4月13日
4月13日(金)に、歓迎遠足が行われました。
今年度は「金峰山県立自然公園 小萩園」です。
出発に先立ち、生徒会がセレモニーを行いました。
[出発セレモニーの様子]
体育大会の赤・青・白の各団ごとに整列し、いよいよ出発です。
[本日は晴天なり!(月曜日の時点では雨予報でした)]
[校門付近]
[車も1台出て、みんなを見守ります]
[出発して5~6分]
[出発して15分くらい]
文徳が遠くに見えるようになってきました。
[出発して30分くらい経過]
案内板に小萩園と書いてありますが、距離を示すの看板に残りkm数が書いて無く、
子どもたちが「あとどのくらいですか?」と不安がってました。
生徒会が作成した予定表では、あと30分くらいですよ。
[出発して40分くらい経過]
[出発して50分くらい経過]
遂に小萩園を示す看板(石)を発見しました。
[出発して約1時間]
目的地に到着しました!
生徒会主催のイベントが多数行われました。
全てのイベントが終了し、13:30頃に小萩園を出発
帰ってきた後、最後も生徒会によるセレモニーが行われました。
生徒会メンバー、お世話役お疲れさまでした。
各団の団長、まとめ役お疲れさまでした。
そして、中学校の生徒全員遠足お疲れさまでした。
明日、明後日は学校はお休みです。
体をしっかり休めて、来週の学校に備えましょう。
文責 吉田
2018年4月11日
日時 4月15日(日)午前10:00~午後3:00
*文徳中学校は午前部の3番目に説明を行いますので、午前10:50頃から約15分間の予定です。
場所 熊本県民交流会館パレア10階 パレアホール
新年度が始まったばかりで大変お忙しい中、誠に恐縮ではございますが、
ご興味がある方は、是非とも足を運ばれてください。
文徳学園一同、心よりお待ち申し上げます。
文責 吉田
2018年4月10日
4月9日(火)1限目に、1年生と2・3年生の初顔合わせが入学式と同じく、多目的ホールで行われました。
1年生が緊張の面持ちでホールに入場する中、優しく迎える上級生の姿が微笑ましく思えました。
これからみんなで同じ学び舎で時を過ごし、共に成長していくことでしょう。
6時間目終了後の掃除の時間では、学年の壁を越え、それぞれの場所で一緒に清掃活動を行いました。
1年生は先輩の指導の下、様々なことを1つ1つ覚えていってください。
対面式後には写真撮影も全学年で行われました。
中学時代の1年間の成長はとても早いものです。
1年後の写真撮影では、どのような「顔」になっているでしょうか。
心の成長は、顔にも表れますよ。
文責 吉田
2018年4月9日
4月9日(月)14時より、第23回文徳中学校入学式が本校多目的ホールで行われました。
春の日差しがまぶしい中、その日差しにも負けない眩く光る生徒たちが入学しました。
これから文徳学園の中学生として日々、様々な面で成長が見られることが楽しみです。
一日も早く、学校生活に慣れるように同級生、そして先輩たちと交流をもってください。
2年生、3年生のみんなも入学式の準備ありがとうございました。
1年生のみんなも大変喜んでいたようです。
文徳中学校全員で、素晴らしい一年間を築いていきましょう。
文責 吉田
2018年1月10日
1月9日(火)に3学期始業式が行われました。
冬休みを終え、久しぶりに学校に登校する生徒たちを見てとてもうれしくなりました。
始業式の校長先生訓話では「人は人として生まれるのではなく、人となるために生まれる」という言葉を紹介されました。夢を持つことの大切さ、一人一人がそれぞれの夢に向かう姿勢が人をつくっていくことに結びつくというお話をされました。
そのあと、1年生、2年生、3年生から3学期の抱負の発表がありました。
3学期という時期を次のステップへの0学期ととらえて、準備をしていきたいという言葉がありました。
3学期は、短い期間ですが、一日一日を大切にして、充実した生活を送ってほしいと思います。少しでも前の自分より良くありたいという気持ちを持ち続け、挑戦する姿勢を大切にしてほしいと思います。