文徳中学校トップページ » 日々のできごと
2019年10月4日
10月2~3日(水・木)の2日間、ペルーの首都リマにある
サンホセ・デ・モンテリコ(san jose de monterrico)校より
生徒・先生方が本校にいらっしゃいました。
台風の影響を心配していましたが、
無事に予定通りに南米ペルーからのお客さんを迎えることが出来ました。
このために生徒会を中心に色々と準備しました。
そのおかげで歓迎会、授業、食事、茶道、書道、掃除、帰りの会、お別れの会と
意義ある2日間をお互いに共有することが出来ました。
一行は校長、副校長の先生方(両方とも女性)と
生徒たち6名(男子3名、女子3名)で中学3年生。
生徒の内一人は、日系4世の人で先祖は沖縄出身とのこと。
そして校長先生も日系の方でした(ヤマシロ・ナカムラ・エリアナさん)。
初日の歓迎会ではヤマシロ校長先生のあいさつのあと、
生徒たちが一人ずつ日本語で自己紹介をしてくれました。
(名前、好きな教科、好きな食べ物)
そして本校生徒会長の本木君と書記の宮本さんが
歓迎の言葉を日本語と英語でそれぞれ述べたあと、
本校生全員で「Believe」という歓迎の歌を斉唱しました。
二日目は、ぎっしりと授業体験。
[国語] [社会(地理)]
[体育] [理科]
その後の交流会では体育大会でも行う、よさこいソーランを披露
彼らも加わってダンスを楽しみました。
最後のお別れの会では、生徒会副会長の中島君と文化委員長の大久保さんが
お別れの言葉をそれぞれ日本語と英語で述べ、
それに対してモンテリコ校の代表生徒が英語でお礼を述べました。
そして本校生からモンテリコ校の生徒・先生方一人ひとりへのプレゼントの贈呈し、
校長先生のあいさつ後にお互いの学校へもプレゼント交換を行いました。
本校からは「肥後てまり」、モンテリコ校からは「きれいなテーブルクロス」
「民族人形」「アルパカのぬいぐるみ」「ペルーの国旗」と
生徒の一人のおじいさんが書かれた「素晴らしい本(ケース入り)」をいただきました。
「心温まる歓待を受け、友好が深まった。これを生かしていきたい。」
とのヤマシロ校長先生の言葉。
良い文化の交流の機会となりました。
[文徳中学校の3年生とモンテリコ校の中学3年生]
文責 都田
2019年9月28日
9月26・27日(木・金)の2日間、2学期中間考査を行いました。
試験は解いたら終わり、答案が返却されたら終わり、ではありません。
「自分で設定した目標に対する達成度はどれくらいだったか
勉強時間の確保、やり方などに改善点はないか
分からなかった所のやり直しを全てはしたか」
など、やるべきことはたくさんあります。
次の11月末に予定されている2学期期末考査までに、
そのやるべきこととしっかり向き合って、次回に備えましょう。
一番大事なことは「毎時間の授業に真剣に取り組むこと」です。
これが全ての基本です。
[2枚ともテスト直前に勉強をしている様子です]
考査終了後は、ボランティア活動を行いました。
10月2・3日の2日間、ペルーの「サンホセ デ モンテリコ学校」から
14~15歳の生徒たちが文徳学園に訪ねてきます。
そのおもてなしの一環として、学校正門付近および茶室周辺の清掃活動を行いました。
どんな子たちが来るのでしょうか。
文徳学園一同、心よりお待ちしてます。
文責 吉田
2019年9月20日
9月26・27日(木・金)に2学期中間考査を実施します。
そのため、本日9月20日(金)より放課後学習会を行っています。
それぞれ課題を設定し、目標に向かって努力を重ねています。
文責 吉田
2019年9月18日
9月18日(水)6限目のLHR時に、避難訓練が行われました。
今年度は火災ではなく、地震を想定した訓練でした。
~避難訓練の流れ~
〇まずは緊急地震速報が入り、大きな揺れがくることを想定して机の下に1分間隠れる。
〇その後、スリッパをはいたまま各教室ごとに指示された避難経路を通り、体育館前駐車場に移動。
(中学校の避難経路:正面玄関から正門を出て左に進み、校門坂をのぼって体育館前へ)
〇各クラスごとに人員点呼を行い、報告を行う。
いつ、いかなるタイミングで災害が起きるかは分かりません。
だからこそ日頃から準備をしておくことが大切であり、
そのことを意識するためにも、避難訓練は重要です。
熊本地震が起きたのは2016(平成28)年の4月14日(前震)と16日(本震)。
あれからもう3年以上がたちました。
今回の訓練をきっかけに、ご家庭でも学校から自宅までの安全な帰宅経路、
最寄りの避難所、自宅の防災グッズの確認など、色々な話をしていただきたいと思います。
文責 吉田
2019年9月7日
9月8日(土)1~3限目、Benesseが実施している学力推移調査を行いました。
「学力推移調査」は主に全国の中高一貫校が受けているテストです。
今年度は4月、9月、年明けの1月の計3回予定されており、今回はその2回目になります。
1年次から受けていることで、日々の勉強の積み重ねにが測られます。
自分が学校内外でどの位置にいるのか、全国ではどの位置にあるのか、など
自分の成長の跡が分かるようになっています。
学校の定期考査に比べて当然のことながらテスト範囲が広いです。
現時点での実力を測ることが出来ますので、生徒たちにとっては励みや刺激となります。
学校では、より高い目標を持って学業に取り組むことを期待しています。
文責 吉田