文徳中学校トップページ » 日々のできごと » 12月3日(火) 崇城大学情報学部IOT・AIセンターへの見学
2024年12月9日
12月3日6限目の社会の時間に、中学3年生が崇城大学のIoT・AIセンターに見学に行きました。
現地では、情報学部の内藤豊先生に学部の紹介と案内をしていただきました。AIが人の体を認識し、映し出した矢印で目的地へ案内してもらう体験や、人の表情をAIが認識し、同じ顔文字を映し出す作品などAIを活用した様々な作品・機器に触れることができました。
中学生も普段の教室とは異なる授業体験を通して、デジタル社会へさらに興味関心を持った様子でした。
生徒の感想
「最新の技術がどのように生活を便利にしているかを実感できました。ソニーのセンサー技術など具体的に体験することができ IOTが日常生活に溶け込んでいることを学べたのは貴重な体験でした。また、これから社会でIOTがどのように発展し、問題解決に役立つかを考えさせられました。IOTは生活や仕事を効率化し、快適さを向上させるものだとわかりました。しかしデータの安全性やカメラで映すことはプライバーシー保護の課題があるのではないかなとも思いました。僕らが今持っていないもの、将来必要とするものは何かを考えていくことが一番大事なことだと感じました。」
On December 3, during the 6th-period social studies class, third-year junior high school students visited Sojo University’s IoT and AI Center.
They were guided by Professor Naito of the Faculty of Informatics and were able to experience various AI-based products and devices, such as an AI device that recognizes a person’s body and uses projected arrows to guide the person to his/her destination and an AI device that recognizes a person’s facial expressions and projects the same emoticons on the screen.
The junior high school students were more interested in the digital society through this class experience, which was different from their usual classroom experience.
Student’s Impressions
I can see how the latest technology is making our lives more convenient. It was a valuable experience for me to learn how IOT has been integrated into our daily lives through concrete experiences such as Sony’s sensor technology. It also made me think about how IOT will develop and help solve problems in society in the future. However, I also thought that there might be issues of data security and privacy protection when we use cameras to view the data. I felt the most important thing was to think about what we don’t have now and what we will need in the future.”