学校法人 文徳学園 文徳高等学校・文徳中学校

文徳中学校からのお知らせ

文徳中学校トップページ » 日々のできごと

2024年12月の記事

12月20日(金) 2学期終業式

2024年12月25日

2学期終業式を行いました。

学校長訓話で竹下校長は、まず生徒諸君の各種コンクール等での入賞への祝辞を述べられ、これからの健闘を讃えられました。

また連日報道されているウクライナ等での軍事衝突や、被爆者の立場から核兵器廃絶を訴えてきた日本原水爆被害者団体協議会のノーベル平和賞受賞について言及され、核兵器のない平和な世界の訪れを願われました。

学校行事に関しては、「2学期はスポーツフェスタや芸術鑑賞会、文化祭、人権教育講話など多くの行事がありましたが、一人一人がリーダーシップを発揮し、自分にできることを考え、自ら行動してくれました」と励ましの言葉がありました。

また、最近感動したことの一つとして、連続ドラマ化にもなった「宙わたる教室」という本を紹介されました。本のあらすじをもとに、できない理由を探すのではなく、自分の得意を伸ばすことはとても人生を豊かにすることであると生徒諸君に伝えられました。また登場する教師の姿から、教師は生徒をやる気にさせる言動を行い、決して決めつけずに生徒と接することが大切であるとお話されていました。

加えて、世界でも幸福度の高い国としても知られるスウェーデンで、「In case of crisis or war(危機や戦争に備えて)」というタイトルのパンフレットが配布されていることに言及されました。軍事侵攻や自然災害という問題について地球規模で考え、危機意識を持ち、日常的な備えをする必要があると呼びかけられました。

 最後に、「年末には家族の一員として家の手伝い等に進んで取り組みましょう。一年の計は元旦にあり。今年の振り返りを行い、次の一年に向けた計画、目標を考え、来る2025年を希望に満ちた年になるよう全力でやり抜きましょう」と、生徒諸君への激励の言葉で締めくくられました。

 その後、各学年から代表生徒1名が2学期の反省をそれぞれ発表しました。

12月18日(水) モア・キイラさんの送別会

2024年12月25日

 アイルランドからの留学生モア・キイラさんが約2.5ヶ月間の本校での学校生活を終え、アイルランドに帰国しました。

 キイラさんを笑顔で見送りたいという生徒たちの思いから、生徒会が送別会を企画しました。送別会では、「もうじゅう狩り」という、グループを語数に応じて作る室内ゲームを行いました。キイラさんも含め生徒諸君は笑顔でゲームを楽しんでいた様子でした。

キイラさんからの最後の挨拶の後、各学年からメッセージカードを贈り、送別会を終えました。

 生徒諸君は、キイラさんの帰国を大変寂しがっている様子でしたが、キイラさんが帰国をしても、関係が途切れるわけではありません。この期間に生まれた友情が、これから海を越えて世界に広がっていくことを期待しています。キイラさんとの出会いは生徒諸君の視野を世界に広げていくよい契機となりました。

心からキイラさんの今後の活躍を期待しています。

 

12月3日(火) 崇城大学情報学部IOT・AIセンターへの見学

2024年12月9日

 1236限目の社会の時間に、中学3年生が崇城大学のIoTAIセンターに見学に行きました。

 現地では、情報学部の内藤豊先生に学部の紹介と案内をしていただきました。AIが人の体を認識し、映し出した矢印で目的地へ案内してもらう体験や、人の表情をAIが認識し、同じ顔文字を映し出す作品などAIを活用した様々な作品・機器に触れることができました。

 中学生も普段の教室とは異なる授業体験を通して、デジタル社会へさらに興味関心を持った様子でした。

 

生徒の感想

「最新の技術がどのように生活を便利にしているかを実感できました。ソニーのセンサー技術など具体的に体験することができ IOTが日常生活に溶け込んでいることを学べたのは貴重な体験でした。また、これから社会でIOTがどのように発展し、問題解決に役立つかを考えさせられました。IOTは生活や仕事を効率化し、快適さを向上させるものだとわかりました。しかしデータの安全性やカメラで映すことはプライバーシー保護の課題があるのではないかなとも思いました。僕らが今持っていないもの、将来必要とするものは何かを考えていくことが一番大事なことだと感じました。」

 

 


    On December 3, during the 6th-period social studies class, third-year junior high school students visited Sojo University’s IoT and AI Center.

 They were guided by Professor Naito of the Faculty of Informatics and were able to experience various AI-based products and devices, such as an AI device that recognizes a person’s body and uses projected arrows to guide the person to his/her destination and an AI device that recognizes a person’s facial expressions and projects the same emoticons on the screen.

 The junior high school students were more interested in the digital society through this class experience, which was different from their usual classroom experience.

Student’s Impressions

I can see how the latest technology is making our lives more convenient. It was a valuable experience for me to learn how IOT has been integrated into our daily lives through concrete experiences such as Sony’s sensor technology. It also made me think about how IOT will develop and help solve problems in society in the future. However, I also thought that there might be issues of data security and privacy protection when we use cameras to view the data. I felt the most important thing was to think about what we don’t have now and what we will need in the future.”

12月2日(月) 闇バイト防止講演会

2024年12月9日

 熊本県警察本部生活安全課から職員の方々にお越しいただき、闇バイト防止講演会を中高生全員に行っていただきました。昨今、テレビやニュース等で耳にする闇バイト。中高生には決して関係のないものではなく、むしろ起こり得る可能性が高いとお話をいただきました。

また以下のことに注意をして生活をして欲しいとのことです。

  • 闇バイトにおいて少年少女は捨て駒にすぎず、犯罪であるため必ず捕まるということ。
  • 中高生は欲しいものも多く、アルバイトの経験もないため年齢不問や高収入、簡単という文言にだまされやすいこと。
  • 個人の情報を他人に送らないこと。
  • 普段使わないアプリに誘導されたら疑うこと。
  • 怪しいと思ったり、脅しを受けたりした場合には相談窓口や先生、警察に必ず相談すること。

 

闇バイトは自分には関係なく、他人事に感じていた生徒もいると思います。ですが身近に起こり得る犯罪であるため、日頃のSNSの使い方や情報収集の仕方には注意をして過ごしてください。

 

 


Staff members from the Life Safety Division of the Kumamoto Prefectural Police Headquarters visited us and gave a lecture to all junior high and high school students on the prevention of underhanded work. Nowadays, we hear about “black market” jobs on TV and in the news. They told us that it is not something that junior high and high school students are unaware of, and in fact there is a high possibility that it could happen to them.

He also asked us to pay attention to the following points in our daily lives.

In the black market, boys and girls are just pawns to be discarded, and since it is a crime, they will surely be caught.
Junior high and high school students have many things they want and have no experience in part-time jobs, so they are easily deceived by the words “no age requirement,” “high income,” and “easy.
Do not send personal information to others.
Be suspicious if you are led to an application that you do not normally use.
If you feel suspicious or receive threats, be sure to consult with a consultation service, your teacher, or the police.

Some students may have felt that black market work is not related to them and that it is someone else’s problem. However, since it is a crime that can happen close at hand, please spend time being careful about how you use social networking services and how you gather information on a daily basis.

 

わんがけ法 火山灰にふくまれる物

2024年12月6日

わんがけ法 火山灰にふくまれる物
12月3日(金)中学1年生の理科の授業で、阿蘇山の火山灰を「わんがけ法」により、鉱物を取り出し、双眼実体顕微鏡で観察し、スケッチしました。
①蒸発皿に少量の火山灰を入れる。
②水を加えて指の先で軽く押し洗いし、にごった水を流す。
③水がきれいになるまで②を繰り返す。
④残った粒をペトリ皿などに移して乾燥させる。
 (ろ紙で水分を吸収する)