文徳高等学校トップページ » 部活動ブログトップ » 弓道部 のブログ
【弓道部】2015年9月19日
平成27年9月21日(日)、植木市弓道場において行われました。
「参加校」
唐津工業高校、八女工業高校、熊本学園大学付属高校、熊本工業高校、文徳高校
「内容」
①団体戦5人1組。予選4矢2回、上位8チームを男女別全チームトーナメントへ
②学校代表チーム戦によるトーナメント戦。
「結果」
女子A
①予選1立目14中、2立目13中、計27中1位通過。トーナメント1回戦、文徳C戦9中○。
準決勝、熊本学園大学付属戦12-14●。
②学校代表戦トーナメント1回戦、熊本工業戦7中○。決勝学園大学戦8-17●。
女子B(唐津工業混成)
①予選1立目5中、2立目13中、計12中。トーナメント1回戦、学園大学A戦7-12●。
女子C
①予選1立目2中、2立目1中、計3中。トーナメント1回戦、文徳A戦2●。
男子A
①予選1立目7中、2立目11中、計18中。トーナメント1回戦、唐津工業B戦7-12●。
②学校代表戦トーナメント1回戦、唐津工業戦9-14中●。
男子決勝、唐津工業 19中ー9中 学園大学付属。
男子B
①予選1立目9中、2立目4中、計13中。トーナメント1回戦、熊本工業B戦9中○。学園大学付属A戦7-11●。
男子C
①予選1立目4中、2立目4中、計8中。トーナメント1回戦、熊本工業A戦4-4●。
【弓道部】2015年8月29日
【弓道部】2015年8月24日
平成27年8月23(日)、久留米市陸上競技場(特設射場)のおいて紫灘旗全国高校遠的弓道大会「全国高校選抜遠的弓道大会」が行われました。
「内容」
団体戦:3人1組、予選4矢2回(24射)の上位8チームを決勝トーナメントへ進出させる。
「結果」
女子団体
予選1回目5中、2回目6中で計11中。8位タイ
8位タイに4チーム並び、1人1本(3射)の競射へ。
福島高校2中、文徳1中、横浜商科大学1中、共愛学園0中。
以上の結果、9位タイ(37チーム中)になり予選敗退。
男子団体
予選1回目6中、2回目7中で計13中で予選敗退。
13位タイ(40チーム中)「15中で競射5分の3チーム決勝へ」
予選通過はならなかったが、過去の先輩の記録を男女ともに更新できました◎
金曜日からの大会期間中、色々なアクシデントがありましたが、選手は冷静に対応し、試合に向けてしっかり準備をしてくれました。
【弓道部】2015年8月24日
【弓道部】2015年8月21日
平成27年8月21日(金)、第6回紫灘旗出場高等学校弓道大会 近的の部が久留米弓道場において行われました。
[ 内容]
団体戦:3人1組、予選2立(チーム計24本)を行い、上位8校は決勝4矢1立を行う。
・順位は3立(チーム計36本)の総合計とする。同中の場合、1手(6射)による競射を行い順位を決定する。
個人戦:男子6中以上、女子5中以上を決勝へ進出させる。
「結果」
男子A 優勝(23チーム中)「2F藪田、2F千原、2JS下田、1S園田」
予選は、14中(7,7)で2位タイ。決勝進出
決勝3立目 9中の計23中で1位タイ
九州産業高校との1手(6射)競射、1回目5-5、2回目3-2 ○
粘り強く、最後まで諦めずに自分らしさを出せた試合であった ◎
男子B 「2JS境、2T角、2F榎、2F平岡」
予選は、12中(6,6)で4位タイ。決勝へは、上位8校のため惜しくも進出できず。
女子A
予選は、7中で上位8校入りをし、決勝へ進出
決勝3立目 7中の計14中、入賞まであと一歩届かず4位タイ(22チーム中)
女子B
予選5中で敗退。
個人戦
5本中らず敗退。
近的の試合後、遠的練習に行くも強風のため練習できず・・・。
明日の公開練習でしっかり感覚掴んで、予選突破を目指します。
天候に恵まれますように・・・