学校法人 文徳学園 文徳高等学校・文徳中学校

文徳ing

文徳高等学校トップページ » 文徳ing

萩尾匡也くん来校

2022年12月06日

12月6日(火)文徳高校卒で、大学野球で大活躍、今年ドラフト会議で読売ジャイアンツから2位指名を受けた、萩尾匡也(はぎお まさや)くんが、本校を訪問し、恩師へ報告を行いました。本日(12/6(火))18:10からNHK熊本『クマロク!』に生出演されます。
ぜひご覧ください!

税務署長表彰

2022年12月05日

税務署長表彰
12月5日(月)税に関する高校生の作文に応募した松本さん(1JSS)の作品「バトン」が優秀賞を受賞し、熊本西税務署長の城森所長から表彰していただきました。

萩尾匡也くん12/6(火)18:10-NHK出演

2022年12月05日

告知です。

文徳高校卒で、大学野球で大活躍、今年ドラフト会議で読売ジャイアンツから2位指名を受けた、萩尾匡也(はぎお まさや)くんが、
12月6日(火)18:10- NHK熊本 『クマロク!』内で出演します!

ぜひご覧ください!

第680回学校交通安全日

2022年11月17日

第680回学校交通安全日
11月17日(木)学校交通安全日(第680回)の放送を(新)生徒会長の米野さん(2JS2)が担当しました。
「先日、生徒会役員改選が行われました。新役員全員で、皆さんの高校生活がさらに充実するように精一杯活動していきます。よろしくお願いします。文化祭が終わり、日々の学校生活も落ち着きを取り戻しつつあります。こういう時期は気が緩まないようにすることが大切です。日が落ちるのが早くなったので、下校時はより一層、気をつけなければいけません。寒くなってポケットに手を入れている人もよく見かけますが、自転車はきちんと両手で運転しましょう。
また、最近、服装の乱れが目立ちます。ネクタイの緩み、指定外靴下の着用、指定カバンを持ってきていない、など決まりをきちんと守れていないのではないでしょうか。2022年も残り2か月を切っています。様々なところで気が緩まないように、今一度、気を引き締めて生活していきましょう。」(内容は概要)と呼びかけました。そして、交通事故で亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、全校生徒で黙とうを捧げました。

人権・同和教育講演会

2022年11月16日

人権・同和教育講演会
11月16日(水)講師に、モバイル・ネットワーク研究所代表の松川さんをお招きし「ネットトラブルに巻き込まれないために」と題して御講演をしていただきました。
中学生と高校1、2年生が体育館で、3年生はオンラインで受講しました。
たくさんのネットトラブルの具体的な事例をあげ、「発信者はなぜ投稿したのだろうか」、「あなたならどんな言葉をかけて投稿をやめさせますか?」、「どうしたら未然に防ぐことができるでしょうか」と問いかけがあり、一つ一つの事例でどう対応すべきか考えさせられました。
事例から、
〇インターネットの人権侵害は、現実社会と同様に、さまざまな分野に及ぶこと。
〇知らないうちに加害者となっているケースがある。
〇情報の信ぴょう性よりも興味重視で書き込まれ、拡散されている。
ことがわかりました。
インターネットの特徴として、
「内緒」はあり得ず、個人の特定は簡単にでき、消せない情報となり、世界中の人が見ることができる。正しい情報ばかりとは限らず、危険な情報もある。
トラブルにあったら、
一人で抱えこまない、感情的にならない、身近な大人に相談する。
加害者にも被害者にもならないために、
考えや価値観が違う人たちを受容する、インターネットの特徴を知る、法律を知る、相談できるところを知る、心にスキをつくらない。
講演を受け、謝辞を生徒会長の米野さんが述べました。
その後、各教室で感想文を記入しました。
これからの社会を生きていく上でとても重要な内容ばかりの講演会でした。