学校法人 文徳学園 文徳高等学校・文徳中学校

文徳ing

文徳高等学校トップページ » 文徳ing

募金活動(生徒会から)

2024年01月12日

募金活動(生徒会から)
1月12日(金)昼休み、この度の能登半島地震により被災された多くの方々の支援のための募金活動について、生徒会企画の小山さん(1JS2)が協力のお願いの校内放送を行いました。
(概要)
募金期間は、1月15日月曜日から19日金曜日までの一週間です。募金箱は体育館前弁当販売所と1階ピロティ売店前に設置します。
それぞれの販売時間に募金が可能です。
すでに募金をいただいた3年生の皆さん、ありがとうございました。

今から7年前、私たちが熊本地震で被災した際には、全国から沢山の支援をいただき、それが私たちの力になりました。今度は私たちが力になる番です。
積極的な募金をして、皆さんの思いを被災地に届けましょう。
皆さんの募金は、日本赤十字社を通して被災地に届きます。どうぞよろしくお願いいたします。

3学年集会・大学入学共通テスト諸注意

2024年01月12日

3学年集会・大学入学共通テスト諸注意
1月12日(金)4限目、体育館で3学年集会を開き、生徒指導部長の森﨑先生、3学年主任の林田先生から、卒業式までの過ごし方、今後の日程等等について話を行いました。その後、明日から行われる大学入学共通テスト受験者193名を対象に、進路指導部長の皆島先生から諸注意を行いました。

大学入学共通テスト受験者合格祈願式

2024年01月09日

大学入学共通テスト受験者合格祈願式
1月9日(火)大学入学共通テスト受験者合格祈願式を行いました。
竹下校長先生から激励の言葉があり、194名の受験生を代表して、普通科東大・医進コース(3JSS)の的石君が決意の言葉を述べ、合格記念品の贈呈が行われました。最後に、3学年主任の林田先生から、激励の言葉がありました。

3学期始業式

2024年01月09日

3学期始業式
1月9日(火)3学期始業式を体育館で行いました。式の前に能登半島地震で犠牲になられた方々に黙とうを捧げました。
始業式では、竹下校長の校長訓話、生徒会会長の中野さんが生活信条唱和を行いました。
校長訓話では、生徒の皆さんの夢、自己実現に向けた計画を立て、一人一人の強み、良さ、得意を生かし、今何を為すべきか計画を立て、勇気をもって一歩踏み出し全力でチャレンジしてください、皆さんにとって2024年が希望に満ちた年となるよう、みんなで本校の建学の精神、生活の信条を大切に、凡事徹底し、努力を続けていこう等の激励の言葉がありました。
諸連絡で、生徒指導の森﨑先生、保健部の中村先生、進路指導部の皆島先生から連絡等がありました。その後、校歌斉唱を遠山先生のご指導のもと、3番まで歌い上げました。

門松撤去

2024年01月06日

門松撤去
1月6日(土)10時、文徳会の新旧役員が集まり、門松を撤去しました。
2024年(令和6年)が動き出しました。