文徳高等学校トップページ » 文徳ing
2017年03月01日
2月27日に、表彰披露ならびに卒業式予行練習を行いました。
表彰を受けた生徒は以下の通りです。
学校長賞
緒方さん(3JSS井芹中)
猿渡くん(3JS1玉名中)
中司くん(3JS2熊大附属中)
村崎さん(3JS3鏡中)
紫垣さん(3F1富合中)
澁谷さん(3F2小国中)
吉見さん(3F3江南中)
高木くん(3F4西山中)
平野さん(3F5武蔵中)
宮本くん(3ST託麻中)
丸亀くん(3T1三和中)
上森くん(3T2岱明中)
皆勤・精勤賞
3カ年皆勤賞126名
3カ年精勤賞88名
3学年1カ年皆勤賞206名
〇外部表彰
日本私立中学高等学校連合会賞 髙本くん(3JSS 文徳中)
産業教育振興中央会賞 赤時くん(3ST清水中)
全国電子工業教育研究会会長賞 丸亀くん(3T1三和中)
熊本県がんばる高校生表彰 千々松さん(3JS1花陵中)
熊本県高等学校体育連盟賞
〇ソフトテニス部
光井くん(3T1宇土鶴城中) ディマウロくん(3T1宇土鶴城中)
〇男子ソフトボール部
福田くん(3T2玉南中)
〇女子ソフトボール部
塩井さん(3F2 桜木中)
〇相撲部
大庭くん(3F3鹿児島東城中) 川上くん(3T2宇土鶴城中)
〇空手道部
佐藤くん(3T2佐敷中)
〇硬式テニス部
甲斐くん(3F4西合志南中)
〇弓道部
下田くん(3JS1 井芹中) 千原くん(3F1三角中)
熊本県高等学校文化連盟賞
冨永くん(3T1植木北中)
熊本県高等学校野球連盟賞
〇硬式野球部
児玉くん(3F5玉東中)
〇軟式野球部
大塚くん(3F3合志中)
熊本県相撲連盟賞
〇相撲部
大庭くん(3F3鹿児島東城中) 川上くん(3T2宇土鶴城中)
志戸くん(3T2八代第四中) 原田くん(3T2本渡中)
福田くん(3T2玉南中)
熊本県高等学校教育研究会図書館部会賞 山村くん(3JS1山鹿中)
熊本県高等学校保健会長賞
渡辺さん(3F1維和中) 藤本くん(3F3江原中)
平本さん(3F4玉陵中)
高校生新聞社賞
〇ディベート同好会
池部くん(3JSS文徳中) 大下くん(3JSS熊大附属中)
髙本くん(3JSS文徳中) 田口さん(3JSS文徳中)
淵上さん(3JSS愛知神丘中)
経済産業省後援ジュニアマイスター
〇ゴールド認定
赤時くん(3ST清水中)
貞岡くん(3ST井芹中)
田中くん(3ST飽田中)
田中くん(3ST西合志南中)
宮村くん(3ST長嶺中)
〇シルバー認定
宮本くん(3ST託麻中)
西山くん(3T1泗水中)
予行練習の後には最後の学年集会を開きました。集会では栃澤3学年主任より、卒業を迎えるにあたっての諸注意と、別れに対する寂しさ、新たな門出を迎える喜びを語りかけられました。また、卒業に向けて制作されたDVDの鑑賞を行い、3年間、様々なところで撮影された写真が音楽と共に流れ、懐かしい思い出にひたりながら、会場は笑顔で溢れました。
2017年02月24日
2017年02月21日
2017年02月17日
2017年02月15日
2月13日に「淵徳会激励式」が執り行われました。
式は会長挨拶、教頭挨拶、卒業生の激励の言葉、新入会者代表挨拶、幹事紹介の順番で進行しました。笹田会長より、「これからが人生の正念場です。うまくいかない事、辛いことなど様々なことがありますが、これまで文徳高校で培ってきた努力が身を助けてくれます。そして再会した日には、そのような日々を語り合いましょう。」と述べられました。次に松村教頭より、「卒業式が間近に迫り、3年生と別れる日が近づいていることを寂しく思う反面、新たな門出を嬉しくも思います。学校の発展のためには同窓会の力が必要不可欠です。文徳高校の後輩が頑張っているときは、ぜひ皆で集まって応援してください。また一緒に校歌を歌いましょう。」と述べられました。
卒業生からの激励では、文徳高校の卒業生で淵徳会の理事を務め、山鹿市役所に勤務されている山部氏より、「文徳高校を卒業した先輩として、次の言葉を送ります。自分の行動に責任感を持つこと。当たり前のことができる人になること。健康で、強い精神を持つこと。そして、夢の続きを完成させること。」とエールを送られました。続いて新入会者代表挨拶を賀久くん(3T2 五霊)が、「私たちは人生の変わり目の大切な時期を、学友達と共に、先生方の愛情あふれる叱咤激励とお導きのお陰で、文徳生としての自覚と誇りを身につけることができました。いつの日か、文徳高校での思い出を先生方、先輩方、そして友人と語り合える日を楽しみにしています。それぞれの道を歩むにあたり不安もありますが、淵徳会を心の支えに、未来を見つめて日本を興すことのできる立派な人間に成長できるように頑張っていきます。」と力強く述べました。
その後は幹事紹介があった後、憩いの広場に場所を移り、淵徳会モニュメントにそれぞれクラスで作成したタイムカプセルを収納し、式を終了しました。