文徳高等学校トップページ » 文徳ing
2018年11月15日
10月27日に開催された「学校対抗ソフトテニス八代大会」において、本校のソフトテニス部が団体戦に出場。見事優勝に輝きました。
優勝を果たしたチームのメンバーは以下の通りです。
岩﨑くん(2F1 玉名中)
森田くん(2F4 不知火中)
長野くん(2T1 天草中)
荒木くん(2F3 宇土鶴城中)
北田くん(1T1 天水中)
森谷くん(1T1 京陵中)
優勝したメンバーの皆さん
2018年11月14日
10月30日から11月4日まで熊本県立美術館にて開催された「第43回熊本県高等学校美術展」に、本校美術部から出品した石村くん(2T1 宇土鶴城中)が、最優秀賞を受賞。来年度の全国高等学校y総合文化祭への出品が決まりました。
「夏の片隅に」
2018年11月12日
11月1日と2日に本校の文化祭を開催しました。
一日目は校内のみでの開催で、弁論大会、委員会活動報告、2年生の総合的な学習の時間の研究発表、英会話同好会によるディベート、ピアノ演奏、独唱やクラス劇などのステージ発表を行いました。初日最後のプログラムである全員合唱「COSMOS」が終わると体育館が暗転、サプライズゲストに昨年度に続いて「ナニコレ劇団」のお二人が登場。会場を笑いと歓声に包んでいただき、見事なダンスパフォーマンスを披露していただきました。
二日目は体育館メインアリーナでバトン演技、ダンス、文徳ビンゴ大会を実施。10時30分からは会場を屋外に移し、フリーステージとしてコントやバンド演奏などを行い、歌唱王大会に続きました。ステージの傍らでは模擬店が開店。生徒が考案したメニューの美味しそうな匂いにつられ、店の前には長蛇の列が出来ました。体育館内では1・2学年の総合的な学習の時間に作成した壁新聞や、美術部、写真部、書道の授業作品の展示、さらに茶道部によるお茶のお点前など、文化を感じる空間となりました。校内でも黒板アートを使ったフォトスポットやクラス制作ムービーなどの披露もあり、学校中が賑やかな雰囲気に包まれました。
閉会行事では吹奏楽部の演奏や職員によるサプライズパフォーマンスがあり、前日に全員で練習した「COSMOS」を高らかに合唱。感動的な雰囲気の中、文化祭を終了しました。
今年のテーマは「Creation」
まさしく生徒一人一人が素敵な文化祭を創造してくれました。
生徒会交代式
生徒会交代式の様子(写真部提供)
ステージ部門の様子(写真部提供)
ナニコレ劇団のお二人、と職員のコラボパフォーマンス(写真部提供)
ダンスの発表(写真部提供)
バトントワリングの披露(写真部提供)
ちゃんこ鍋
模擬店
風船すくい
歌唱決定戦
司会の生徒が盛り上げてくれました(写真部提供)
著道作品展示
美術・写真作品展示
花道作品展示(写真部提供)
茶道のお手前
教室企画「スカッと文徳」(写真部提供)
教室企画「フォトスポット」(写真部提供)
2018年11月08日
10月17日に生徒会の役員改選を実施しました。
会場を体育館のメインアリーナとして、立候補者はステージに上がり、一人一人が抱負を述べました。演説が終わると投票を行い、票は別室にて開票・集計され、翌日の昼休みに校内放送にて新役員が発表されました。
選挙に関する準備や投票後の開票作業など、全てが生徒の手で行われました。立候補者が真剣な眼差しで熱い思いをうったえる姿や、立候補者の演説を聴いた他の生徒諸君の盛大な拍手からは、本校のますますの発展の兆しを感じる素晴らしいものでした。
新しく生徒会のメンバーに選ばれた生徒は次の通りです。
会長 安武くん(2JS2 泗水中)
副会長 堤くん(2JS2 京陵中)
東くん(2JS3 熊大附属中)
書記 村上さん(1SS 熊大附属中)
会計 木村さん(2JS1 北部中)
企画 福島くん(2JS4 日吉中)
演説の様子
2018年11月06日
10月20日に入試対策講座ならびに入試説明会を実施しました。8時30分から受付を開始し、9時に開会。最初に学校紹介の動画を見ていただき、日程説明、学校長挨拶、そして入試対策講座の順で進行しました。
入試対策講座は国語・数学・英語の順番で、一教科につき40分ずつ過去問を中心とした解説や、これから入試までに取り組むべき事などを説明しました。保護者の皆様には学校見学を実施し、校内の設備や授業の雰囲気などを見て頂いた後に、学校説明や個別の入試相談を行いました。
当日は各中学校の文化発表会などの学校行事と重なってしまいましたが、沢山の中学生ならびに保護者の皆様に御参加いただき、誠にありがとうございました。
ご参加頂いた生徒の皆様の受験の成功をお祈りいたします。
対策講座の様子
学校説明の様子
学校見学の様子