学校法人 文徳学園 文徳高等学校・文徳中学校

文徳ing

文徳高等学校トップページ » 文徳ing

体育大会リーダー選出ならびに第一回実行委員会を実施しました

2019年03月19日

3月13日の6時間目に、1年生のみ体育館に集まり、平成31年度体育大会の団編成ならびにリーダー選出を行いました。

すでに新3年生からは10名が新リーダーとして選ばれているので、2年生からは5名の生徒がリーダーとして選ばれました。

その日の放課後には新リーダーの顔合わせ式と、体育大会実行委員会として生徒会、各委員長、美術部・写真部の部長が集まり、体育大会をよりよいものにするための話し合いを行いました。生徒会を中心として前回の反省点を述べたり改善点を示したりしながら活発な意見交換が行われ、平成最後の体育大会を盛り上げようとする生徒の意気込みが感じられました。4月に第2回実行委員会を計画しています。

リーダー顔合わせの様子

実行委員会の話し合いの様子

生徒会中心に話し合いが進められました

情報技術検定1級の特別表彰を受けました

2019年03月14日

1月18日に柴田くん(2ST飽田中)が情報技術検定1級の特別表彰を受けました。

情報技術検定1級は、国家資格「基本情報技術者」の受験希望者を対象としたもので合格率が一割程度と低く、2・3級と比較して非常に難易度が高いものです。その合格者の中でも200満点中、190点以上の点数で合格した受験者には特別表彰が授与されます。表彰者の割合は、1級受験者数に対して1%程度と非常に稀であり、一回の試験で各都道府県に一人居るか居ないかの割合です。今回の特別表彰は全国で34名、熊本県では柴田くんだけの合格でした。

柴田くんの他に、宇野くん(2ST 京陵中)、下條くん(2ST 北部中)、末次くん(2ST 力合中)、濱野くん(2ST 菊陽中)、和田くん(2ST 京陵中)、井上さん(2ST 五霊中)、宮﨑くん(2ST 玉東中)を含めた計8名が1級に合格。続いて2級に14名。3級に28名が合格しました。

柴田くんと1級合格者の皆さん

平成30年度卒業証書授与式を挙行しました

2019年03月11日

2月28日に、第58回卒業証書授与式を挙行しました。平成30年度の卒業生は486名。それぞれが文徳で過ごした3年間に思いを馳せ、厳粛な面持ちで高校生活最後の学校行事に臨みました。

 国歌斉唱の後、担任が生徒一人ひとりの名前を呼び上げ、生徒は返事をしてその場に起立していきます。卒業証書は、普通科379名を代表して吉良さん(3JS4熊大附属中)に、理工科107名を代表して岡本くん(3T2 京陵中)に、それぞれ授与されました。

 学校長式辞では荒木学校長が、次のように述べられました。「この卒業式は、平成最後の卒業式になります。皆さんは入学早々、震度7の熊本地震に見舞われ、本校も復旧作業のため1ヶ月間休校となりました。しかし、1ヶ月後に登校した皆さんは、新しい仲間たちと当たり前に勉強できる喜びを知りました。そうした苦難を経て、次のステージへ進む皆さんに、次の2つの言葉を贈りたいと思います。1つ目は、『踏み板がなければ飛び立てない。』という言葉です。例えば、跳び箱は踏み板がなければ高く飛び上がることはできません。皆さんには文徳高校で育んだ思い出や体験、知恵といった踏み板を使って、高く飛び立ってほしいと思います。2つ目は、『自分の身体を人のために使ってほしい』という言葉です。『口』は人を励まし感謝する気持ちを伝えるために、『耳』は人の言葉を最後まで聞くために、『目』は人の良いところを見るために、『手足』は人を助けるために、『心』は人の痛みがわかるために、それぞれ使ってほしいと思います。この文徳高校での3年間が、踏み板となり支えとなることで、皆さんが今後、志を高く持ち、何事にも邁進して行かれることを心から願っています。」

 次に、理事長祝辞では中山理事長より「皆さんは入学後、間もなくして熊本地震を体験されましたが、立派に成長されました。これからの人生を悔いのない素晴らしいものにしてほしいと思います。人生で楽しくワクワクすることにチャレンジし、自分の限界を外してほしいと思います。崇城大学の大学院に古賀碧さんという院生がいますが、彼女は地元に貢献したいという思いから研究を重ね、産業廃棄物である球磨焼酎の粕を、酵母を利用して資源として活用する方法を思いつきました。彼女はこれ等の功績により、2度の文部科学大臣賞を受賞しています。皆さんも彼女のように、大きな夢や目標を見つけてほしいと思います。そして、人のために働き、人に感謝されるような、やりがいのある人生を送ってください。」と、お言葉がありました。

 文徳会会長の祝辞では、小佐井会長より「人はそれぞれの顔や表情を持っているように、その人だけの誰にもなすことのできない役割を持っています。社会にとって皆さん一人一人がかけがえのない、大切な存在なのです。これから皆さんが新しい一歩を踏み出し、活躍されることを心より祈念しています。」と、お言葉がありました。

 その後は来賓紹介、祝詞祝電披露、そして本田さん(3JSS 文徳中)への熊本県知事賞授与が行われました。送辞では安武くん(2JS2 泗水中)が、常に模範となってくれた卒業生のストイックさに触れ、「だからこそ先輩方は、自分を磨き大きく前進できるのだと実感しました。お別れするのは寂しいですが、感謝しつつ祝福の拍手で送り出したいと思います。」と、感謝の気持ちを述べました。

 答辞では、葛西さん(3JSS 本渡中)が、1年次のある事件の衝撃が心理学の道を志すきっかけになったことに触れ、「その事件の犯人がアニメ好きであったことから、犯人の趣味や生い立ちが、あたかも犯行の原因であったかのように、新聞やニュースで盛んに取り上げられました。私は4月から、犯罪心理学を専門にした大学へ進学します。そして将来は、偏見を生まない正しい情報を発信するジャーナリストになりたいと考えています。在校生の皆さん、今までありがとう。皆さんには、辛い時に私を支えてくれた『今日という日は、残りの人生の最初の日である』というチャールズ・ディードリッヒの言葉を贈ります。」と涙交じりに述べました。

 式後には、田代さん(3F4 松橋中)による記念品贈呈、保護者代表中村さんの謝辞、保護者への諸連絡の後、各クラスに移動しました。そして、一人ひとりに担任から卒業証書が手渡され、高校生活最後の日はホームルームで締めくくられました。しかしその後も、この文徳高校との別れを惜しむかのように、校内に残ってお世話になった教師に挨拶をして回ったり、友人と写真を撮り合ったりする姿がいつまでも見られました。

開式の辞(緒方教頭)

式場の様子

3年生の様子

保護者席の様子

職員席の様子

来賓席の様子

卒業証書授与 普通科代表吉良さん

卒業証書授与 理工科代表岡本くん

学校長式辞

理事長祝辞

来賓祝辞

送辞 在校生代表の安武くん

答辞 卒業生代表 葛西さん

唱歌

吹奏楽部の伴奏

3年生にとっては校歌を歌うのも最後です

閉式の辞(松村教頭)

記念品贈呈 田代さん

保護者代表謝辞 中村さま

職員席の様子

退場の様子(普通科)

退場の様子(理工科)

クラス懇談の様子

一人ずつ感謝の言葉を述べました

廊下からも沢山の保護者が見守ります

強歩会を実施しました

2019年03月08日

3月8日に強歩会を実施しました。開会式は生徒会長の安武くん(2JS2泗水中)が開会宣言を行い、学校長挨拶、諸注意が生徒会から伝えられました。9時に文徳高校を出発し、片道6キロ先の寂心緑地を目指しました。

春の訪れを感じる暖かな日差しを浴びながら、のんびりと歩みを進めました。2月は卒業式や学年末考査など、なにかと忙しい日々が続きました。道中、開きかけの梅の花や、河の流れにゆらゆらと反射する春の日差しを眺めていると、心がホッとします。

職員も交通整理などをしながら一緒に歩きました。友と楽しそうに会話をする生徒や、ゴミ袋を片手にゴミ拾いをしながら歩く生徒。文徳生にとっては当たり前の姿ですが、春の日差しに照らされるといっそう輝いて見えました。

9時45分頃に寂心緑地に到着し、生徒会が点呼を行いました。そして短い休憩をした後、学校へ向けて復路に就きました。

早い班は11時頃には学校に到着し、最後の班が帰着したのは12時頃でした。トラブルなく予定通りに行事が終わったのも、日頃の生徒の取り組みの成果でしょう。文徳会の皆様からシュークリームをいただきました。ほどよく疲れた身体には甘いシュークリームが染みているようでした。

 

開会行事の様子

出発直後

小さな春が咲いていました

サイクリングロードを歩きます

友と過ごす時間はかけがえのないものです

暖かみを感じながら

忙しい日々をしばし忘れて

素晴らしい景色に素晴らしい友よ、ありがとう

卒業式予行練習を行いました。

2019年02月27日

2月27日は、翌日に控えた卒業式の予行練習を実施しました。

まずは全校生徒が体育館メインアリーナに集合した状態で表彰披露を行い、熊本県知事賞をはじめとする外部表彰や、学校長賞や皆勤賞などの内部表彰が行われました。表彰は3年生にとってうれしいものですが、1・2年生にとっても今後の頑張る指標となります。

受賞者一覧① PDF

受賞者一覧② PDF

卒業式に出席する在校生は2年生なので、1年生は教室に戻ってホームルームを行った後、下校しました。

2・3年生で行う予行練習は最初から最後まで通して行われ、唱歌の発声だけでなく、着席のタイミングや入退場時の整列など、細部にわたる綿密な練習を行いました。練習に真剣に臨む生徒の様子からは、人生最後となるであろう「卒業式」を大切にしようとする姿勢が見られました。

表彰の様子

会場の様子

3年生の様子

2年生の様子

1年生の様子

吹奏楽部も準備を整えています

職員も本番に備えます