学校法人 文徳学園 文徳高等学校・文徳中学校

文徳ing

文徳高等学校トップページ » 文徳ing

3年 性教育講演会を実施しました

2019年12月03日

 1113日(水)の56限に、高校3年生を対象にした性教育講演会を、体育館メインアリーナで執り行いました。3学年主任の本田教諭の挨拶の後、学校長より講師の池田景子先生(合志市 池田クリニック)のご紹介がありました。池田先生には、「思春期のみなさんに伝えたいこと」という演題で、生徒たちにもわかりやすくお話をしていただきました。以下は、その概要です。

 「思春期の軽々しい性行動は100%望まない妊娠を引き起こす。15歳以下の人工妊娠中絶

手術は年間約2000人で、出産は250人。私は18歳以下の妊娠を『0』にしたいと考えている。そのためには性行為をしないことが一番である。皆さんには、できる限りそういう行為をすることを先延ばしにしてほしい。妊娠や出産、育児には経済力だけでなく、相当な覚悟が必要。早い時期の出産は虐待の発生率も高くしてしまう。また、性行為をする場合は、性病を防ぐ観点からも、コンドーム等の避妊具を使用する必要があるが、コンドームの避妊率は80%程度であり100%ではない。一方で、卵子の老化は早く、35歳ぐらいから老化が始まる。妊娠しやすい時期が限られていることも、知っておいてほしい。」

 また、クラミジア等の性病問題や、性的マイノリティーの同性愛者や性同一性障害の葛藤、水俣病の宝子の存在、ハンセン病患者の強制堕胎問題など、話は多岐に及び、生徒たちが初めて聞く内容も多かったのではないかと思います。

 最後に、「私が高校生の皆さんに一番伝えたいことは、自分で自分を傷つけない、悩みは誰かに相談してほしい、ということ。そして、本当にこの人だと思える人と巡り会う時まで、そういう関係を持たないでほしい。」と切々と訴えられました。生徒たちは自分たちの将来につながる大切な話に、真剣に聞き入っていました。

講演会の様子

ソフトテニス部が県大会で優勝しました

2019年11月28日

11月9、10日に開催された「令和元年度全国選抜予選県下大会ソフトテニス競技学校対抗」に本校のソフトテニス部が出場しました。トーナメントを勝ち上がった上位4校による決勝リーグを全勝で飾り、みごと3年連続での優勝を果たしました。出場メンバーは12月に沖縄県で開催される九州大会に出場します。

出場選手は以下の通りです。

押川くん(2T1託麻中)   永田くん(2T1錦中)

岸田くん(2T1錦中)    田中くん(2T2苓北中)

舛田くん(1F3宇土鶴城中) 岩﨑くん(1F2玉名中)

三好くん(2F3京陵中)   北田くん(2T2天水中)

女子ソフトボール部が県大会で優勝しました

2019年11月25日

10月26、27日玉名市の桃田球場で開催された「第38回全国高等学校選抜女子ソフトボール大会熊本県予選会」に本校女子ソフトボール部が出場しました。決勝戦で熊本商業高校を14対0で破り、見事優勝に輝きました。この結果から、3月に行われる全国大会への出場も決定しました。

出場選手は以下の通りです。

綾さん(2F2東部中)     泉野さん(2F2宇土鶴城中)

上野さん(2F2八代第一中)  木村さん(2F2大矢野中)

下田さん(2F2宇土鶴城中)  成瀨さん(2F2阿蘇中)

甲斐さん(2F2益城中)    井上さん(2F4河内中)

那須さん(1F2三和中)    水無瀬さん(1F2花陵中)

宮川さん(1F2花陵中)    鶴留さん(1F3一の宮中)

坂田さん(1F3西山中)    横田さん(1F3河内中)

今溝さん(1F4一の宮中)   伊豫さん(1F4宇土鶴城中)

女子ソフトボール部の皆さん

後期中間考査を開始しました

2019年11月22日

11月21日から11月26日までの4日間で後期中間試験を実施します。3年生にとっては学年最後の定期考査となりますので、学年末考査となります。

本格的に寒くなり始めましたが、毎日遅くまで勉強に励んだ成果を発揮しようと、真剣な表情で試験に臨んでいます。

試験の様子

校内献血を実施しました

2019年11月15日

11月8日、熊本県赤十字献血センターの要請を受け、校内献血を実施しました。今回実施されたのは400ml献血で、男子17歳以上・女子18歳以上が対象です。当日の問診を経て、希望者61名のうち2・3年の生徒55名が献血に参加しました。

 成松くん(3F2 竜南中)に献血を希望した理由を聞くと「学校で献血できるのはめったにないことなので、ちょっとでも自分が誰かの力になれれば、という思いで参加しました」と答えてくれました。また福岡くん(2JSS 熊大附中)は「熊本では、1日200人の人が血液を必要としていると聞きました。だから自分の血は必ずどこかで使われる。血を抜きながら、社会に貢献していることを実感しました。」と話していました。

献血車両で献血を受ける生徒の様子