学校法人 文徳学園 文徳高等学校・文徳中学校

blog 校長室より

文徳学園についてトップページ » 校長あいさつ » blog 校長室より

2023年4月14日

生徒および保護者の方々へ 校長室から4月

2023.4.13

 

 いよいよ令和5年度が始まりました。校庭のサクラもすっかり葉桜となり、木々の若葉の緑が映え、新緑の季節を迎えています。

 本校では、4月7日に新任式・始業式、翌8日土曜日に入学式を高校と中学校のそれぞれで行いました。卒業生を送り出し寂しい思いをしていましたが、多くの新入生を迎え、賑やかな日々が戻っています。4月10日から新入生研修を実施しており、対面式・部活動紹介等行い、新年度の新たなスタートを切ったところです。

 また、4月7日の始業式の前には、表彰披露を行い、春休み中の部活動の大会等での入賞者が紹介されました。多くの部活動が大会で入賞しており、3月の全国選抜大会では、相撲部が個人の二つの階級で5位に入賞しています。硬式野球部は、3月20日から開催された第152回九州地区高校野球熊本大会で準優勝し、軟式野球部も第61回九州地区軟式野球熊本大会で準優勝でした。硬式野球部は4月22日から、軟式野球部は4月23日から熊本県で開催される九州大会に出場します。

 さて、新型コロナウイルス感染拡大の第8波は収束の様子となり、県のリスクレベルはレベル1「感染小康期」が継続しています。本県の新規感染者数は100人を下回るようになりましたが、なかなかゼロにはならず、感染傾向は「横ばいの状況」と発表されています。5月8日からは、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが、現在の「新型インフルエンザ等感染症」から季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行するため、今後の感染防止対策、医療体制等の取組について検討が進められています。新型コロナウイルスに感染した場合の出席停止期間が5日間に短縮されたり、感染者数の統計も、国が毎日取りまとめて公表している「全数把握」をやめ、季節性インフルエンザと同様に指定した医療機関に週1回報告してもらう「定点把握」に変更するなど報道がありました。

 新型コロナウイルス感染者が海外で発見されたのが世界保健機関(WHO)の発表では2019年12月、日本で初めて感染者が報告されたのが2020年1月、熊本で初めて感染者が報告されたのが2020年2月でした。この間、感染流行も第8波を数え、ワクチンや治療薬の開発など進み、日常の当たり前の生活ができることのありがたさと実現のための努力の大切さを改めて気づかされました。今、新型コロナウイルス感染症への対応が新たな段階に移り、大きな転換点となっています。マスクの着用も各人の判断に委ねられることになりました。このウィズコロナ時代は、科学的根拠に基づく正しい情報をもとに、場面々に応じて、私たち一人一人が「今何を為すべきか」をしっかりと考え実践していく必要があります。私たち一人一人がどう考えて行動するかが問われており、責任重大です。さらに、各人が様々な事情を抱えていますので、マスクの着用の有無によって、差別や偏見等のない、温かく、思いやりのある学校でありたいと思っています。学校では、教室等の換気、手指の消毒等は、今後も継続して行きます。皆さんのご理解とご協力をお願いします。

 本年度は、コロナ対応も新たな段階に移っていきますので、まずは、円滑に日常生活への移行を行い、みんなで校歌を歌えるようになりたいと思っています。今年も、「凡事徹底」、あいさつと掃除に力を入れ、あいさつが響き渡り、掃除の行き届いた学校をめざすとともに、「前向きに考え、努力をして、積極的に挑戦し、感動を得る。」そんな1年になることを願っています。みんなで”やり抜き”ましょう。

2023年3月3日

生徒および保護者の方々へ 校長室から3月 

2023.3.2

  ウメの花も咲き誇り、寒さの中にも春の訪れを感じる季節となりました。サクラの蕾も膨らみ始め、例年より早い開花予想も出ています。一方で今年はスギ花粉の飛散が例年より多いと予想されており、風が吹くと特にスギ花粉が多く飛散する様子が見られるようになりました。花粉症には悩ましい季節となっています。

 2月は、コロナ流行の第8波が徐々に収まり始め、文徳高校一般生入試、中学・高校の学年末考査も無事に終えることができました。そして2月28日には、快晴の下、文徳高校第62回卒業証書授与式を実施し、卒業生365名が次のステージに向けて母校を巣立っていきました。

 新型コロナウイルス感染拡大の第8波は収束の様子となり、2月24日に県のリスクレベルはレベル1「感染小康期」に引き下げられ、感染傾向は引き続き「減少傾向」と発表されています。本県の新規感染者数が100人を下回る日も出てきました。

 5月8日からは、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが、現在の「新型インフルエンザ等感染症」から季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行するため、今後の感染防止対策、医療体制等について議論が進められています。この3年あまり、コロナ禍にあって「日常の当たり前の生活」ができることのありがたさと実現のための努力の大切さをつくづく感じています。これから新型コロナウイルス感染症への対応が新たな段階に移って行きます。このウィズコロナ時代は、科学的根拠に基づく正しい情報をもとに、私たち一人一人が「今何を為すべきか」をしっかりと考え実践していく必要があります。私たち一人一人がどう考えて行動するかが問われています。

 さて、令和4年度も1月足らずとなり、年度のまとめといよいよ令和5年度の準備をするときとなりました。3月6日から4月末の体育大会に向け準備を開始します。みんなで知恵を出し合い、工夫して、思い出に残る充実した体育大会となるよう取り組んでいきたいと思っています。3月9日は、中学校の修了式(卒業式)を、3月11日は、高校の合格者招集日となっており新入生を対象とした説明会を実施します。3月17日は、3学期の終業式です。そして、4月7日は、令和5年度1学期始業式、翌8日は、高校と中学の入学式となっています。

 また、全国選抜大会に相撲部、空手部(男・女)、女子ソフトボール部が出場します。3月1日に文徳高校の同窓会である淵徳会から全国大会出場の各部に対して激励金を贈呈いただきました。贈呈式では、部の代表が日ごろから応援し支えていただいている皆さんに感謝し、日ごろの練習の成果を発揮して競技を楽しみ、活躍することを誓っていました。活躍を楽しみにしています。

 令和4年度もコロナの流行が「第7波」「第8波」と猛威を振るい、大きな影響がありましたが、生徒諸君の努力と保護者の皆様のご理解とご協力により学校行事も何とか予定どおりに実施できました。本当にありがとうございました。次年度もよろしくお願いいたします。

 令和5年度は、コロナ対応も新たな段階に移っていきますが、油断なく科学的根拠に基づく正しい情報をもとに、”凡事徹底”を心に刻み、日々の努力を積み重ね、みんなで「日常の当たり前の生活」が実現できるようにしっかりと取組を進めていきたいと思っています。この3月は、生徒諸君にとって、本年度の振り返りと新年度の準備の時であるとともに、次年度に向けての休養の時でもあります。次年度に備えてしっかり充電してください。

2023年2月3日

生徒および保護者の方々へ 校長室から2月

2023.2.2

 1月もあっという間に過ぎました。1月24日から25日には、今季最強の寒波が襲来し、本校も25日には始業時刻を2時間遅らせて授業を実施しました。1月は、コロナ流行の第8波が猛威を振るい、更に寒波襲来等ありましたが、予定されていた大学入学共通テスト、文徳中学校入試Ⅱ期、文徳高校専願生・奨学生入試も無事に終えることができました。高校3年生は、大学入試に向け最後の仕上げに頑張っています。

 新型コロナウイルス感染拡大の第8波はここに来て新規感染者数も減少に転じており、県のリスクレベルはレベル3「医療負荷増大期」を継続していますが、感染傾向は減少傾向と発表されています。新型コロナウイルスの新規感染者数は減少傾向にありますが、まだまだ予断を許さない状況であると思っています。

 新型コロナウイルスの日本での最初の感染者が出てから3年が過ぎ、4年目に入りました。コロナ禍にあって「日常の当たり前の生活」ができることのありがたさと実現のための努力の大切さをつくづく感じています。政府は新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けについて、現在の「新型インフルエンザ等感染症」から季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に5月8日から移行する方針であることを発表しました。新型コロナウイルス感染症への対応が新たな段階に移りつつあるのを感じています。これからはウィズコロナ時代と言われており、科学的根拠に基づく正しい情報をもとに、私たち一人一人が「今何を為すべきか」をしっかりと考え実践していく必要があります。今は、コロナとの同時流行が心配されているインフルエンザも増えており感染防止のための備えがコロナ同様に必要です。

 さて、1月29日に1年生が新潟県津南町でのスキー研修と東京での班別研修の4泊5日の修学旅行に出発しました。2月2日に帰ってきます。学校のホームページの修学旅行ブログで日ごとに紹介していますが、天候にも恵まれ充実した研修となっているようです。生徒諸君の明るい表情を見るとうれしくなってきます。新型コロナウイルス感染拡大の第8波のなか、生徒諸君の努力と保護者の皆様のご理解とご協力により実施できていることに深く感謝しています。また、旅行取扱業者、現地の関係者の皆様等、関係いただきます皆様のご配慮にも深く感謝しております。2月5日からは1年延期にしていた2年生が同じコースで修学旅行に出発し、2月9日に帰ってくる予定です。天候に恵まれ、充実した研修となることを願っているところです。学校行事も生徒諸君の努力と保護者の皆様のご理解とご協力によりなんとか予定どおりに実施できています。ありがとうございます。

 この2月は、高校の一般入試(14日)、学年末考査(中学16日~18日、高校20日~24日)、そして、高校の卒業式を28日に実施します。卒業式は、コロナ禍にありますので感染防止対策をしっかり講じて昨年と同様に実施したいと思っています。

 寒さに負けず、コロナに負けず、”凡事徹底”日々の努力を積み重ね、みんなで「日常の当たり前の生活」を実現しましょう。

2023年1月7日

生徒および保護者の方々へ 校長室から1月

2023.1.7

 新年明けましておめでとうございます。1月7日に高校・中学ともに始業式を行いました。新型コロナウイルス感染拡大第8波の中にあり、2学期の終業式同様高校はリモートでの始業式となりました。大学入学共通テストを目前に控え寒い日が続いています。例年のこととはいえ、コロナ禍でもあり受験環境の厳しさが増しているように感じます。

 学校の正門前の花壇には、本年度も中学生が同窓会の支援を受けて植えたビオラが寒さに耐え、きれいな花を咲かせています。同時にチューリップ等の球根も植えており、この寒さの中、少しずつ芽を膨らませています。しっかりと世話をし、春に立派な花を咲かせてくれるのを楽しみにしています。また、12月10日には、文徳会の現役員のみなさんとOB・OG役員のみなさんとで正面玄関に手作りの立派な門松を設置していただきました。お正月を祝う素晴らしいものを作っていただきました。本当にありがたいことであると思っています。

 いよいよ、新たな年、令和5年・2023年が始まりました。三学期は、短い学期ですが、1月14日・15日には、大学入学共通テストがあり、高校3年生の仕上げの大学入試等が最大の山場を迎えます。1月15日には、文徳中学校入試Ⅱ期、1月18日には文徳高校専願生・奨学生入試、2月14日には同じく一般生入試、2月20日からは学年末考査、2月27日には卒業式予行、2月28日には卒業式と、対外的にも大きな行事が続きます。1月末から2月初めには、高校1・2年生の修学旅行があります。計画的に過ごさないと行事に追われ、あっという間に過ぎてしまいます。

 1月3日に文徳高校出身で西武ライオンズに入団される児玉さんと読売巨人軍に入団される萩尾さんのプロ野球入団激励会がありました。お二人に、後輩である文徳生に一言ことばをいただきたいとお話ししたところ、児玉さんは、「夢は、諦めず、努力を続ければ必ず叶う」と伝えてくださいと話され、萩尾さんは「笑う門には福来たる」という言葉を挙げて、「大学前半、試合のビデオを見るといつも険しい顔をしていた。野球を楽しみ、笑顔で過ごすよう心がけ努力したら、野球も上向き、好成績を収めることができた」と話していただきました。お二人とも自身の経験から、うまくいかない時、諦めず努力を続け、野球の本来の楽しさを見つめ、進んでこられたのだと強く感じました。大切なことは、うまくいかないことも多いですが諦めず、笑顔で、前向きに、努力を続けるということだと思いました。

 新型コロナウイルスの感染拡大は3年近く続いています。日本では第8波が猛威を振るっており、報道によれば、この一週間の感染者数は世界一だそうです。日本では、感染防止と社会経済活動の両立をいかに図るかが依然として課題となっています。本県のリスクレベルも去る12月28日には、レベル3「医療負荷増大期」に引き上げられています。コロナ禍にあって「日常の当たり前の生活」ができることのありがたさと実現のための努力の大切さをつくづく感じています。努力なしには、日常の当たり前、学校行事や入学試験等は実現できません。この3年ほどのコロナ禍での経験を教訓として、私たち一人一人が「今何を為すべきか」をしっかりと考え実践していく必要があります。ただ、努力しても感染する場合もあります。そのときはしっかり休み、周囲の人は、一日も早い回復を温かく見守る学校でありたいと思っています。

 この1月14日・15日には、大学入学共通テストがあり、1月18日には高校の入学試験も実施します。最後の仕上げに取り組む高校3年生、中学3年生に心からエールを送ります。自分を信じ、先生方を信じ、支えてくださる家族に感謝し、志望を堅持してやりきってください。皆さんにとって2023年が希望に満ちた年となるよう、みんなで本校建学の精神、生活信条を大切にして勇気を持って、一つ一つ取組を積み重ね、「諦めず、笑顔で」努力を続けましょう。まずは、凡事徹底です。

2022年12月5日

生徒および保護者の方々へ 校長室から12月

 2022.12.5

 今年も残すところ一月足らずとなりました。慌ただしい、師走です。気象庁は11月10日、「ラニーニャ現象が来年1月まで続く可能性が高く、その後、終息に向かう見込みであり、春には平常の状態となる可能性が高い」と発表しています。この冬も前年に続き、ラニーニャ現象の影響で寒い冬になりそうです。現在、FIFAワールドカップカタール2022が開催されており、日本代表SAMURAI BLUE が1次リーグで強豪ドイツとスペインを逆転で破り、グループE1位で予選リーグを突破し、決勝トーナメント進出が決まりました。ドイツ戦後は、日本代表やサポーターの競技場での清掃活動も話題になり、賞賛されました。決勝トーナメントの戦いが楽しみです。

 また、新型コロナウイルス感染症は、熊本でも連日感染者の増加が報道されており、感染の第8波に入っています。感染者数が第7波の9月から2か月も立たず、再び増加に転じていますが、第7波で感染者が多かったところは、今回、感染者の増加が緩やかになっている傾向があるとの報道もあります。日本では、感染防止と社会経済活動の両立をいかに図っていくか模索が続いており、日本への入国者数の上限撤廃など進められています。マスクの着用についても海外ではほとんどつけられていない国もあります。新型コロナウイルスに対するワクチンの開発も進み、オミクロン株対応2価ワクチンの接種も始まりました。日本の治療薬も承認されました。私たちは、正しい情報を得て、必要な対策を自ら考えて適切に対応していく必要があります。今年の冬は、インフルエンザの流行も心配されおり、予防のためのワクチン接種や日ごろの手洗い、うがい、換気等、更にしっかり取り組んで行きたいものです。

  さて、121日に、恒例の今年話題になった言葉に贈られる「『現代用語の基礎知識選』2022ユーキャン新語・流行語大賞」が発表されました。そのトップテン(五十音順)には、「キーウ」「きつねダンス」「国葬儀」「宗教2世」「知らんけど」「スマホショルダー」「てまえどり」「村神様」「Yakult(ヤクルト)1000」「悪い円安」が入り、年間大賞に「村神様」が選ばれました。この「村神様」という言葉は、NPBにおいて史上最年少で打率、打点、ホームランの三冠を取った東京ヤクルトスワローズ所属 村上宗隆選手の活躍を称えた言葉です。村上選手は、本県出身プロ5年目の22歳で多くの重圧を乗り越え、10月3日、今期最終戦の最終打席で王貞治さんの記録を超える日本選手シーズン最多の56本ホームランを放ちました。村上選手の活躍に元気をもらい、いつも話される周囲の方への感謝のことばに素晴らしい人柄・人格を感じています。来年の活躍に期待が膨らみます。

 トップテンの「スマホショルダー」と「てまえどり」は、流行語と言われるのに知らず何だろうと調べてみました。「スマホショルダー」は、今のスマートフォンが手放せない時代を反映しており、幅広い世代で流行している「スマートフォンを肩から斜め掛けできるアイテム」のことだそうです。また、「てまえどり」は、まさに手前にあるものからとっていこうと言う意味で、生活協同組合コープこうべで今から6年前に、販売期限切れによる廃棄を知った組合員が何か自分にできることはないかと考えて、「すぐに食べるのなら、棚の手前にある商品から積極的に選びましょう」と呼びかけたのがきっかけだったそうです。食品ロス問題に一石を投じています。受賞式では、「受賞をきっかけに、『てまえどり』に共感いただける全国の消費者の皆さんと一緒に食品ロスの削減に取り組んでいきたい」とコメントがありました。そして、選考委員特別賞に「青春って、すごく密なので」が入りました。この言葉は、この夏の第104回全国高等学校野球選手権大会で東北勢初の優勝を果たした宮城県代表 仙台育英学園高等学校 須江監督の多くの賞賛を浴びた優勝インタビューでの言葉です。「青春って、すごく密なので、でもそういうことは全部『だめだ、だめだ』と言われて…どこかで止まってしまうような苦しいなかで、本当に諦めないでやってくれた。…全国の高校生のみんなが、本当によくやってくれた。…本当にすべての高校生の努力の賜物…全国の高校生に拍手してもらえたらなと思います」このインタビューは、何回聞いても心が温かくなり、元気と勇気が湧いてきます。

 withコロナ時代の到来と言われており、「今できることを考え、全力でやり抜く」これが大切だと思っています。来る2023年が希望に満ちた佳い年となるようみんなで全力でやり抜きましょう。