文徳学園についてトップページ » 校長あいさつ » blog 校長室より
2024年11月9日
生徒および保護者の方々へ 校長室から11月
2024.11.8
朝夕はめっきり気温も下がり、短い秋があっという間に過ぎ去り、一挙に冬へ向かうのではないかと思っています。先週は季節外れの台風21号の接近に悩まされました。北上し東シナ海に達したところ温帯低気圧に変わり、台風の直撃は免れましたが、11月の一月分以上の大雨となったところもありました。異常気象とも言うべき状況となっています。
10月は、高校は学年別スポーツ大会、中学はスポーツフェスタを開催し、高校1・2年生の学年別保護者会もありました。保護者会には多くの皆様にご参加いただきありがとうございました。
さて、10月30日には、中・高合同の芸術鑑賞を二人の音楽グループ「MELOGAPPA」を招いて本校体育館で実施しました。そして、11月2日と3日には、二学期の一大行事である文化祭を開催しました。台風21号の接近で大変心配しましたが、2日は、雨の影響でJRの少しの遅れはありましたが、予定どおり中高合同の文化祭初日のプログラム実施することができました。3日は、天候にも恵まれ文化祭二日目のプログラムを一般公開で実施できました。文化祭初日は中高合同で開会式を行い、中学生と高校生のステージ発表を全員で鑑賞し大変盛り上がっていました。二日目は、中学は9時から保護者の方に観覧いただき、文化発表会という形で中学生のみで行いました。高校は、9時10分からプログラムを開始し、生徒会主催の企画の後、10時30分からの一般公開としました。多くの皆さんにご来場いただき盛り上げていただきました。文徳会(保護者会)の皆様には、おにぎり、肉まん、パンなどを販売いただき、淵徳会(文徳高校同窓会)の皆様には、お団子等を販売いただき文化祭を応援していただきました。心から感謝申し上げます。台風21号の影響で随分と心配しましたが、天候にも恵まれ、憩いの広場でのステージ発表も大盛況でした。1年生は教室でのクラス企画、2年生は各クラスで模擬店を出し、職員有志の焼きそば、相撲部のちゃんこ鍋も多くの行列ができるほど盛況でした。昨年に続き多くのみなさんにおいでいただきたいへん有難く思っています。昨年は4年ぶりの開催で在校生に全く経験者がいない中、生徒会を中心に一からアイディアを出し、準備を進めて実施にこぎつけました。今年はその経験を活かし、さらに生徒会・文化広報委員会を中心に企画を練り、文徳生が一丸となって一般公開を含めた2日間の文化祭を実現してくれました。生徒会、文化広報委員会、各学年、クラス、部活動等、積極的に取り組んでもらい心から感謝しています。文化祭のフィナーレは、吹奏楽部が担当し演奏してくれましたが、先生方も演奏やバックのダンス、歌などで出演し、文徳生が一丸となった盛り上がりを見ることができました。生徒諸君はもとより、文徳会(保護者会)の皆様、淵徳会(文徳高校同窓会)の皆様、本校教職員にとって、感慨深いものになったのではないかと思っています。
部活動も新人大会が続いており、空手道部は、女子団体形で優勝、男子団体組手で準優勝、団体形で3位、陸上・駅伝部は、女子駅伝大会で4位に入賞しています。個人戦では、ソフトテニス男子個人戦で優勝、3位、4位、5位、空手道男子個人組手で1階級で2位、個人形で3位、女子個人形で優勝、2位、女子個人組手で5階級中2階級で2位、1階級で3位となり、九州大会に出場します。中学生は、10月16日の熊本市中体連駅伝大会に男子が出場し、暑く厳しい環境の中しっかりと襷をつないで完走しました。各部の活躍が続いており大変うれしく思っています。来週くらいまで新人大会が続きますが、11月も過ぎると大会も一段落し、次の春の大会に向けての心身の鍛練の時期となります。勉強も部活動もしっかりと蓄える時期となります。この時期の過ごし方次第で来春からの伸びが決まってきます。3年生は、本格的な受験の時期となりました。勉強と健康管理をしっかりと行い、悔いなく最後までやり抜いてほしいと思っています。
また、10月16日には、熊本市内で9番目の熊本市自転車安全利用モデル校に認定いただきました。熊本市から本校に自転車用ヘルメットを30個寄贈いただいています。ヘルメットの希望者を募り配付しているところです。夕暮れも早くなりました。交通安全の啓発に、さらにしっかり取り組んでいきたいと思っています。
2024年10月3日
生徒および保護者の方々へ 校長室から10月
2024.10.2
能登地方では、先月21日の記録的な大雨により甚大な被害が発生しています。いまも安否不明の方がおられ、捜索が続いています。1月の地震からの復旧も厳しい中、今回の豪雨被害も重なり多くの苦難を強いられておられるものと推察します。被害に遭われた皆様にお見舞いを申し上げますとともに、一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。地震、豪雨等の自然災害の怖さをつくづく思い知らされます。
10月に入り、朝夕は気温も下がり過ごしやすい気候となりました。ヒガンバナも咲き、田んぼのイネも実り、穂を垂れています。気象庁は10月1日、9月の月平均気温は全国的にかなり高く、統計を開始した1946年以降の9月として歴代1位の高温になったと発表しました。熊本でも暑い日が続きました。学校でも暑さ指数が高くなった時には、熱中症防止のため、リモートで集会等を実施しています。9月28日に発生した台風18号は、非常に強い勢力で、南シナ海にほとんど停滞していますが、台湾を過ぎたあたりから北上するような予報が出ています。10月もまだ台風の発生が予想され、昼間の暑さとともに、もうしばらく注意が必要だと思っています。
これから寒くなるとインフルエンザの流行とともに、コロナの流行が心配される季節となります。新型コロナワクチン、インフルエンザワクチンの定期接種は有料ですが、これからの流行期に備え、感染予防の一つとして接種することも大切だと思っています。
さて、10月5日(土)の午後から文徳会のスポーツ大会が開催されます。文徳会保体委員の皆様には、ご多用の中に準備を進めていただいています。昨年は、5年ぶりの開催で心配しましたが、各チーム大変な盛り上がりで、楽しく充実した時間となりました。保護者の皆様と教職員がともに汗を流し交流を深めるとてもよい機会となっています。多くの保護者の皆様に参加をいただけるとありがたいです。
9月27日には、高校の前学期期末考査、中学校の2学期中間考査が終わりました。9月30日から高校は、後学期が始まりました。学校行事では、10月7日に高校1年生と2年生の学年別スポーツ大会(クラスマッチ)を2学年は県立総合体育館、1学年は本校体育館で、10月9日には同じく高校3年生を本校体育館で、中学生のスポーツフェスタ2024を崇城大学ソフトボール球場で実施します。10月8日からは高校2年理工科のインターンシップを多くの企業のみなさんの協力を得てコロナ禍後5年ぶりに実施します。10月30日には、中高合同の芸術鑑賞(午後)を本校体育館で開催します。
そして、2学期の一大行事である本校の文化祭を11月2日と3日(文化の日)に開催し、11月3日は一般公開を予定しています。生徒会を中心にクラス企画、部活動企画、委員会企画、有志企画等の準備を進めています。各部活動の新人戦も始まっており、9月29日には軟式野球部が県大会で優勝し、10月の大分市での九州大会出場を決めています。生徒諸君の活躍を楽しみにしているところです。
最後に、アメリカメジャーリーグの大谷翔平選手について触れたいと思います。大谷選手は、今季、史上初の”50-50”(ホームラン50本、盗塁50)を達成し、歴史的偉業として多くの称賛を浴びています。最終的には、ホームラン54本、盗塁59の記録を樹立し、打率こそ2位で3冠王は逃しましたが、ホームランと打点でナショナル・リーグ1位となりました。先日、報道番組で大谷選手の特集があっており「新伝説”大谷翔平”史上初50-50」「すべては勝利のために」の見出しで紹介されていました。同じチームメイトに大谷選手についてインタビューがあっていましたが、「彼は自分の数字なんて気にしていない。勝利のために何ができるかだけなんだ。だから今年のチームにとって彼はとても特別なんだ」と話し、監督は「翔平は常にチームのことを第一に考えている。それこそが彼をさらに優秀な野球選手にする」と絶賛され、チームメイトから多くの信頼を得ていることがわかりました。大谷選手は、右ひじの手術で二刀流を封印し、盗塁でチームに貢献する選択をして努力を続けられ、今回の成果となっています。常にチームのことを第一に考え、努力を重ねる姿は、本当に大きな信頼を勝ち取り、仲間の心に火をつけ、チームをより強くしており、さらに大谷選手自身の未来を大きく拓くことになるのだと確信しました。大谷選手の人としてのすばらしさを改めて感じました。
2024年9月9日
生徒および保護者の方々へ 校長室から9月
2024.9.7
8月末には、台風10号が九州から四国へ襲来し、遠く離れた関東・東海地区等で大雨や突風等の甚大な被害が出ています。進路が当初の予想より大きく西に向きを変え、移動速度が大変遅く、台風から遠く離れた地域にも大雨を降らせ、なかなか進路が定まらず台風の予報円が大きかったのが特徴でした。本県でも天草、県北地区を通過し被害をもたらしています。本校では8月29日と30日を臨時休校としました。列車、バス、電車等の公共交通機関も運休となりショッピングセンターも臨時休業としたところが多くありました。九州では鹿児島、宮崎、大分等で大きな被害が出ています。9月一杯は台風の襲来が心配される時期となります。今後も油断せず自然災害への備えをしていきたいと思います。保護者の皆様、生徒諸君にはご理解とご協力をいただきありがとうございました。
9月1日は、関東大震災が発生した日(1923年9月1日午前11時58分に発生)であり「防災の日」と定められています。今年は関東大震災発生から101年となります。この時期は、台風のシーズンでもあり、防災意識の向上を目的に制定されています。マグニチュード7クラスの首都直下地震が今後30年以内に発生する確率は約70%といわれています。先月は南海トラフ地震の想定域内でマグニチュード7.1の地震が発生し、南海トラフ地震臨時情報が発令されました。巨大地震では、建物の倒壊や火災だけでなく、大規模な土砂崩れ、津波の発生、ダムや堤防の決壊による河川の氾濫なども想定されます。地震によって様々な災害が複合的に発生する恐れがあります。「自分の身を自分で守る」ためには、基盤となる知識や技能を習得し、災害を自分事としてとらえることが重要だと言われます。自分事とは、「災難を自分にも降りかかってくるものと受け止め、自分はいかに備えるかを考えること。発生時には、状況を見て身の守り方を判断し、安全に行動できるようになること」と言われます。地震そのものを防ぐことはできませんが、自分の身を守るための「物の備え」「心構え」、そしてそれを支える「人のつながり」を大切にする備えはできます。本校でも9月4日に防災避難訓練を実施しました。台風、大雨、地震等、自然災害への危機意識を持ち、災害への備えをしっかりと取っていきたいと思います。
津波被害が多い三陸地方では、これまでの教訓から「津波てんでんこ」と伝えられてきました。「津波が来たら、家族が一緒にいなくても気にせず、いち早く各自てんでんばらばらに高台に逃げ、まずは自分の命を守れ」との言い伝えです。そうすることが結果的にはみんなの命を守る事になるのです。常日頃から訓練を重ね、この言葉を実践し、東日本大震災時に被害を最小限にとどめた地域があります。防災意識を高め、自分事としてとらえて行動したいものです。
昨年も話題にしました「ナッジ(nudge)」(「そっと押して動かす」という意味があり、行動変容をそっと促すというような意味で使用されています)の考え方を取り入れた独立行政法人経済産業研究所の「豪雨災害時の早期避難促進ナッジ」(March 2020より)という報告書によれば、豪雨の際の早期避難を広く呼びかける場合のナッジメッセージとして次のメッセージが効果的で現実的ではないかと紹介されていました。
「あなたが避難すると、人の命を救えます」
率先垂範で行動することが期待されており、「津波てんでんこ」と通じるものがあると思います。各自が災害を自分事として捉えて、何ができるかを考え、進んで行動しリーダーシップを発揮することが求められています。コロナも油断できません。自分事として捉えて行動したいものです。
2024年8月23日
生徒および保護者の方々へ 校長室から8月
2024.8.23
夏休みもいよいよ終わりを迎えます。連日暑い日が続いていますが、次々と台風が発生しており、今、台風10号が北上し日本列島に近づいています。台風シーズンの到来となっており、大きな被害がでないことを祈るばかりです。
この夏休みには、高校は学校見学ツアーを実施しており、多くの中学生や保護者の方に参加いただいています。7月27日には中学校のオープンスクールを開催し、文徳中の生徒が主体となって運営し、保護者の方にも手伝っていただき、授業体験や行事等の紹介、施設見学等を行いました。参加いただきました皆様、ご協力いただきました皆様に心から感謝いたします。本校のことを少しでもご理解いただきましたなら幸いです。
部活動では、空手道部が、九州大会少年女子個人組手で2位となっています。吹奏楽部は、7月25日の県吹奏楽コンクールで銀賞を受賞しました。ソフトテニス部は、1年生大会の男子個人戦で優勝、第3位となり、硬式テニス部は、1年生男子ダブルスで準優勝となっています。8月に入り、1・2年生は部活動等、3年生は進路実現に向け課外や就職希望者の直前指導等に取り組んでいるところです。
さて、7月26日にパリ・オリンピック2024の開会式が行われ、雨の中、パリ市街を活用した工夫あふれる開会式となりました。日本と7時間の時差がありテレビで見るのもライブ放送では厳しいところもありましたが、7月27日の早朝に開会式の最後を飾る気球のような形をした聖火台への点火の様子を見ることができました。8月11日まで熱戦が繰り広げられ、日本代表の選手だけでなく、また勝敗に関係なく各競技で活躍する選手の姿に勇気と元気をもらいました。優勝が期待される中、敗戦となり涙する姿や、最後の最後に大逆転をして金メダルとなった姿等、印象に残るシーンがたくさんありました。いずれの競技のおいても最後まで諦めず、懸命に取り組んでいる姿は輝いて見え、素晴らしいと思いました。オリンピックは、勝つことではなく参加することに意義があり、それまでの努力の過程が大事であると言われます。「近代オリンピックの父」と呼ばれるクーベルタンは「人生にとって大切なことは成功することではなく努力すること」という趣旨のスピーチを行ったと言われています。男子柔道で2連覇した阿部一二三選手は、「努力は天才を超える」という座右の銘を挙げ、「努力は裏切らない」と語り、スケートボードのストリートで2連覇した堀米雄斗選手は、「1%の可能性を最後まで信じた」と語り、大逆転を振り返っておられました。8月28日には、パリ・パラリンピックが開幕します。
参加される選手の活躍を楽しみにしています。コロナの影響で1年開催が延期された東京オリンピックから3年が経ち、新しい趣向で開催されたパリ・オリンピックも無事に終わりました。4年後、2028年にはアメリカ ロサンゼルスで開催されます。ロサンゼルス・オリンピックでは、野球が再び復活するそうです。
世界に目を向けると紛争や軍事侵攻等あり多くの犠牲が生じていますが、世界の人々が文化・国籍など様々な差異を超え、笑顔で交流するオリンピックに象徴されるような「平和でよりよい世界」が実現することを切に願っています。私たち一人一人が、平和について関心を持ち、真剣に考えていく必要があると思っています。
8月26日は、2学期の始業式です。生徒諸君の姿を楽しみに学校で待っています。
2024年7月5日
生徒および保護者の方々へ 校長室から7月
2024.7.5
熊本県を含む九州北部は、6月17日に梅雨入りしました。沖縄の梅雨明けとともに、今、梅雨前線は一気に北上し、九州では連日雨が続き、6月27日には、府県単位で発出されるようになった線状降水帯発生予測情報が発令され、6月28日昼頃まで大雨の危険度が高くなると発表されましたので本校は6月28日を臨時休校としました。今週は少し天気も持ち直し、太陽が見られる日が続きそうです。梅雨明けまでは大雨、その後は、台風の襲来など、自然災害の心配な時が続きます。大きな被害がないことを願うとともに、日ごろの備えをしっかりしたいと思います。
6月27日には3学年、7月4日には2学年の保護者会を暑さ対策もあり、空調の完備した崇城大学SoLAホールをお借りして実施しました。3学年では、進路指導部の説明を中心とした全体会に続いて進路志望別の分科会、高校の各ホームルームでの学級懇談会を実施しました。2学年では、生徒指導部、進路指導部の説明の後、教育講演会(講師 東京大学名誉教授、前熊本県知事 蒲島郁夫 様 演題「人生の可能性は無限大 不可能を可能に」)を実施しました。多くの保護者の皆様にご参加いただきありがとうござました。7月11日には1学年の保護者会を同じく崇城大学SoLAホールをお借りして実施します。多くの保護者の皆様のご参加をお待ちしています。
7月3日には「ようこそ先輩!」と題してお二人の卒業生に来校いただきご講話をいただきました。お二人とも社会人としてご活躍中で、高校時代のこと、今のお仕事のことなどたくさんの経験談とアドバイスをいただきました。文徳高校での経験や学びが今の生活に大きく役立っているとのお話をお聞きし大変ありがたく思ったところです。
新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行して1年以上が経過しました。現在、感染者数は、県全体では少し増加傾向にあります。学校では、引き続き教室の換気の徹底と手洗い・手指の消毒を推奨しています。私たちには、これからも場面に応じた適切な対応が引き続き求められており、油断することなく自覚をもって取り組んで行く必要があると思っています。
さて、県高校総体も終わり、硬式野球部は、甲子園をかけた第106回全国高等学校野球選手権熊本大会が7月6日に開幕し、順調に試合が進めば、本校は7月11日に初戦を迎えます。軟式野球部は、第69回全国高等学校軟式野球選手権熊本大会が7月8日・9日に水前寺野球場で開催されます。夏休みには、吹奏楽の県予選コンクールも控えています。7月21日からは全国高等学校総合体育大会(インターハイ)が北部九州(福岡・長崎・佐賀・大分)を中心に開催され、男子ソフトテニス部、相撲部、女子空手道部が出場します。3年生にとっていよいよ最後の大会です。これまでの練習の成果を発揮し、各自の目標達成に向け最後まで全力でやりきることを願っています。3年生にとっては進学・就職試験も目前です。各自の第一志望達成に向けしっかり準備しましょう。
今年も、”がんばれ!文徳生!” ”やり抜け!文徳生!”です。
これからは暑さも厳しくなり、熱中症など更に心配な時期となります。一人一人が健康管理に気をつけ、やるべきことを徹底しましょう。7月19日には、1学期の終業式を行います。あっという間に1学期も終わり、いよいよ夏休みに入ります。夏休みは、課外授業を含めた学習や部活動にも、まとまった多くの時間を取ることができます。今ある環境の中でそれぞれの目指す目標に向け、「何をなすべきか、何ができるか」を考え、前向きに挑戦を続けてください。時間を有効に使い、こころと身体のリフレッシュも大切です。2学期の始業式は、8月26日です。元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。